-
最近の投稿
ブログロール
管理者プロフィール
最近のコメント
- 火災保険は時価額?、再調達価額には再加入が必要か に 管理者 より
アーカイブ
カテゴリー
Counter
- 73969総閲覧数:
- 3今日の閲覧数:
- 11昨日の閲覧数:
- 59041総訪問者数:
- 0現在オンライン中の人数:
カレンダー
投稿者「管理者」のアーカイブ
最近の花壇(キンポウゲ?)
最近の花壇(キンポウゲ?) 昨年、切株に穴をあけ、何の球根かわからなまま入れていたら…。 この春、一輪だけ咲いた。通りすがりの方から「キンポウゲ」と教えて頂いたが、ネットで見る画像とは違うので、自信なし。 abc&nbs … 続きを読む
カテゴリー: 花壇
最近の花壇(キンポウゲ?) はコメントを受け付けていません
買って驚いた、NHKテキストの値段の違い
久し振りにNHKのテキストを購入してみた。 語学と料理本である。テキストは大きさが違ったり、カラー画像の挿入枚数に相当な差が見られる。 さて、この5冊の中で一番高かったテキストはどれでしょう?? 本のサイズとカラー画像が … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
買って驚いた、NHKテキストの値段の違い はコメントを受け付けていません
脂肪肝を改善する方法(NHK総合 2019/3/24(日))
【当方の備忘禄】NHK放映 2019/3/24(日)より、 血糖値を下げるエクササイズはこちら。 (エクササイズ-NHK ガッテンでの放送 2018年10月の放送) 当方、脂肪肝を軽く考えていたが、番組を見て,マズイとの … 続きを読む
カテゴリー: 健康-体力づくり
脂肪肝を改善する方法(NHK総合 2019/3/24(日)) はコメントを受け付けていません
新元号の発表、えらく秘密主義で…
新元号の発表、えらく秘密主義で… マスコミ特にTVのニュースを見ると、新元号発表で政府が右往左往している様子を流していた。新年号は、全く興味ないので、当方にとってどうでもいいニュースだ。 それより、「実質賃金公表 当面見 … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
新元号の発表、えらく秘密主義で… はコメントを受け付けていません
第2次世界大戦後の最長の経済成長と言うけれど…
第2次世界大戦後の最長の経済成長と言うけれど… 安倍首相や与党は、繰返し「戦後最長の経済成長」を述べるが、市井はピンとこない。 寺島実郎氏がサンデーモーニング(2019/03/24放映)でこの点について述べていた。 経済 … 続きを読む
カテゴリー: 経済
第2次世界大戦後の最長の経済成長と言うけれど… はコメントを受け付けていません
高金利定期預金(横山光昭氏の著書)
横山光昭氏の著書、本の名前がやたらと長い「定年後のお金が勝手に貯まる一番シンプルな投資術」PHP 2017/3/3/ 第1版第1刷発行 p.79 「おもな地銀ネット支店の高金利定期預金」p.79 を見て驚いた。 上から3 … 続きを読む
カテゴリー: 経済
高金利定期預金(横山光昭氏の著書) はコメントを受け付けていません
「在宅被災者が仮設住宅に入れない条件」
「在宅被災者が仮設住宅に入れない条件」 3月に入ると「年度末の忙しさ」や過去の「事件・災害」を思い出す。 遠くは「サリン地下鉄事件」近くは、東北大震災である。 東北大震災から8年経過した。TV番組でも色々特番があり、チラ … 続きを読む
カテゴリー: 防災
「在宅被災者が仮設住宅に入れない条件」 はコメントを受け付けていません
大学は出たものの…(7年前の記事)
大学は出たものの…(7年前の記事) 大卒者の内定率に景気回復が影響か?? 2月1日時点の大卒の内定率を2012(H24)と2019(H31)で比較してみた。 (資料は日経新聞 2012/5/1と2019/3/1) 1、H … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
大学は出たものの…(7年前の記事) はコメントを受け付けていません
田村正之氏の記事(日経 2019/3/16)年金抑制時代の防衛策
「人生100年時代の年金戦略」の本を読んでから、田村正之氏の署名記事が目に留まるようになった。以下、記事によれば、厚労省のモデル世帯(会社員40年勤務と専業主婦)の2019年4月の世帯年金額は月額22万1500円となる。 … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
田村正之氏の記事(日経 2019/3/16)年金抑制時代の防衛策 はコメントを受け付けていません
元国税調査官 様、教えて下さい。
大村大次郎氏の「公務員、無税生活者」を検証する。著書「無税生活」2009/10/20 初版第一刷発行 である。 3章 増えるサラリーマンの無税生活者 p.123 (条件)年収 600万円、配偶者(専業主婦)・子一人(義務 … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
元国税調査官 様、教えて下さい。 はコメントを受け付けていません
税金の徴収に驚く
今日、確定申告の期間が終わった。 緊張をもってキーボードから各種数値を入力したが、この本を読んで、コケてしまった。10年前の本であるが、大村大次郎「無税生活」KKベストセラーズ 2009/10/20 初版第一刷発行 であ … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
税金の徴収に驚く はコメントを受け付けていません
高齢単身者(65歳以上)の生活費確保のアドバイス
長尾義弘氏による Mochaサイトの情報。 https://fpcafe.jp/mocha/1454 総務省「家計調査年報」(家計収支編 2017年)を参考に収支を計上しアドバイスしている。厚労省のモデル世帯と比較すると … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
高齢単身者(65歳以上)の生活費確保のアドバイス はコメントを受け付けていません
所得の年収額の分類など
年金受給者にとって年収額は敏感になる。年収について拾ってみた。 モデル世帯の年金額(夫:会社員、妻:専業主婦) 276万円(月額 23万円×12ヶ月) フリーランス(独立自営業者)の所得は(日経新聞 2018/4/20) … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
所得の年収額の分類など はコメントを受け付けていません
GPIFの6本のシナリオ
GPIFの6本のシナリオ 公的年金の5年に1度の財政検証が3/7に公表された。以下、日経新聞(2019/3/8金)による。 1年間に給付されている年金は55兆円、その内訳は 1、保険料より → 38.5兆円(55兆円の7 … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
GPIFの6本のシナリオ はコメントを受け付けていません
日韓双方に問題がありそう…
最新号と思って手に取ったのが プレイボーイ No.48 2018/11/24/ 日号 p.37 「徴用工問題 日韓が自国民に言いたくない『後ろめたい事情』とは? 【韓国側の問題】 日韓請求協定(1955年)により約92億 … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
日韓双方に問題がありそう… はコメントを受け付けていません
「無料低額宿泊所」の実態(東洋経済 ONLINE)
過日、老後破産の一因に「住宅問題」有り、との指摘を紹介した。では、老後破産や下流になった人の住宅事情はどうなんだろう? タイミング良く、今日の東洋経済 Online 版にこれに関する内容があった。 (風間直樹「生活困 … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
「無料低額宿泊所」の実態(東洋経済 ONLINE) はコメントを受け付けていません
何故、セブンイレブンは時短営業を認めないか??
コンビニの収益の流れは、3つになる。 ① 売上金 → 上納金 ② 粗利 → 人件費 ③ 残った金額 上納金(セブンイレブンの本部へ)と人件費はどこから引かれるか。 上納金は売上金に応じて〇〇%を納める。 パート等の人件 … 続きを読む
カテゴリー: 経済
何故、セブンイレブンは時短営業を認めないか?? はコメントを受け付けていません
老後破産した場合、アメリカは暮らし易いか否か(セフティーネット比較)
老後破産した場合、アメリカは暮らし易いか否か(セフティーネット比較) 堤未果「(株)貧困大国アメリカ」岩波書店 2013/6/27 第1刷発行 本の題名と赤いカバーに魅かれて読んでみた。 冒頭のプロローグでいきなり、SN … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
老後破産した場合、アメリカは暮らし易いか否か(セフティーネット比較) はコメントを受け付けていません
内ゲバかよ、沖縄県民投票
投票の経費が違法?? 全く内ゲバか? 沖縄県の米軍の基地問題、安倍の地元山口県や神奈川県への移設を強く希望していたが、沖縄県民同士の泥仕合。沖縄県民、アホとバカの集団か。そんなことはないだろう。 それとも、安倍政権の巧緻 … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
内ゲバかよ、沖縄県民投票 はコメントを受け付けていません
NHKニュース7、安倍に忖度か?
今夜のNHKニュース7(2019.02.23)、明日の沖縄県民投票、全く触れず。一方、報道特集では、番組名の通り、特集を組んでいた。 NHKさんよ、沖縄の県民投票は全国的なニュースでないの? 「公共放送」は、死語か? 投 … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
NHKニュース7、安倍に忖度か? はコメントを受け付けていません
年金のベスト受給年齢(基本パターン)
専業主婦の一般的な家庭で、夫65歳、妻70歳 年下妻と夫が早逝の条件で、加給年金と遺族年金絡みでこの年齢と説明している。 出典は、週刊現代 2018/12/22のWeb版。 これは、当方の計画とほぼ一致している
カテゴリー: 年金生活
年金のベスト受給年齢(基本パターン) はコメントを受け付けていません
億り人 316万人(日本)
アレ、データが消滅している。 確か、億り人はアメリカに次いで多かった。その数字と出所を明記していたが…。 出所は森永卓郎氏の著書だった。我が国の億り人は、316万人。 この億り人が貯蓄額を釣り上げている。シニアの貯蓄 高 … 続きを読む
カテゴリー: 経済
億り人 316万人(日本) はコメントを受け付けていません
「統計正確なら戦争なかった」麻生太郎のお爺さん
面白い、麻生大臣の祖父、吉田茂(高知県宿毛市出身)が、大臣が小さかった頃、言って聞かせた。70年前以上の米国と日本の経済的な数値、どうやら間違って計上したらしい。正確だったら、「日米開戦」はなかった。 故吉田茂の見解をも … 続きを読む
時短営業 契約違約金¥1,700万円(セブン-イレブン-ジャパン)
時短営業 契約違約金¥1,700万円(セブン-イレブン-ジャパン) コンビニ24時間営業を人材不足で6-25時間に変更したフランチャイズ店のオーナーに違約金¥1,700万円発生。 ¥1,700万円も払うなら、パートの時給 … 続きを読む
カテゴリー: 経済
時短営業 契約違約金¥1,700万円(セブン-イレブン-ジャパン) はコメントを受け付けていません
ソウル片道 ¥1,000円(大人1人)
韓国とは政府間の問題が暗礁に乗り上げているが、民間はある面、必死で努力している。 高松空港の100万人達成記念の特価セールが出ていた。試しにトライしてみた。 高松-ソウル線で大人往復2千円(片道1人千円) 大人2人、ソウ … 続きを読む
確定申告、無事終了
本日は、確定申告の初日、過日印刷した申請書類を税務署へ持参する。 建物に入ると、係員と税務署で申告する方が大勢順番待ちしており、大変な様相。 入口正面に税務署の受付があり、職員に案内され受付まで行く。受付は、がら空きで順 … 続きを読む
HUAWEIをたたけば、たたくほど中国政府は喜ぶ?
HUAWEIをたたけば、たたくほど中国政府は喜ぶ?? 新知識である。 遠藤誉氏(東京福祉大学)の見解である。NIKKEIイプラス10(2019/2/14放映)。 HUAWEIは中国の5大AI企業「BATIS」に入っていな … 続きを読む
事態打開に日本政府はどうするか?
事態打開に日本政府はどうするか? 韓国との問題である。 1、徴用工の賠償で日本企業株式の売却行動 2、国会議員の天皇陛下の謝罪発言問題 3、レーザー問題 4、文大統領の日本軽視発言 さて、韓国民は日本人と違い相当感情的で … 続きを読む
実質賃金のデータ開示不可、Why??
統計が国会で問題になって与野党イロイロやりあっている。 難しいことはわからないが、単純に考えて 「実質賃金の公表をしない政府の方針」、これは何を意味するか?? 公表するとマズイことがあるから、公表できない。野党から攻めら … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
実質賃金のデータ開示不可、Why?? はコメントを受け付けていません
悪夢の民主党政権、「言論の自由」で取消さない、度量の小さな安倍晋三
悪夢の民主党政権、「言論の自由」で取消さない、度量の小さな安倍晋三 情けない。これが一国の首相の発言。「悪夢」とは何を指して、この表現を使ったか? 野に下がった時代の自民党を卑下しての発言か?、焦りの自民党を鼓舞するため … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
悪夢の民主党政権、「言論の自由」で取消さない、度量の小さな安倍晋三 はコメントを受け付けていません
この3連休、確定申告にトライしてみる。
ご丁寧に税務署から確定申告のネット納税のお知らせが1月下旬に来た。 申告は2/18(月)から受付だが、サイトが稼働しているか試してみた。 URLは、http://www.keisan.nta.go.jp となっている。お … 続きを読む
まだ、重要事項があるのでは(柏児相 所長の会見)
会見を見て驚いた。 あの目の動きである。眼球が常に動いていた。異常な動きである。心の動揺が眼球の動きに出たようだ。 真実を全部出しきったかな?。
カテゴリー: 年金生活
まだ、重要事項があるのでは(柏児相 所長の会見) はコメントを受け付けていません
雇用延長(63-65歳)で月給36万円(週刊ポスト)
2019年2月22日号p.36~ 「在職老齢年金」の記事である。比較しやすい様にこのような月収にしたと思われるが、月収36万円の雇用延長者は、定年本や再雇用の本を読んでみたが、そのような月収の雇用例はない。いるとすれば、 … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
雇用延長(63-65歳)で月給36万円(週刊ポスト) はコメントを受け付けていません
ライザップでHbA1c10が正常値に(森永卓郎氏
本の題名だけで借りた本で、読もうと思って筆者をみたら、TV番組で毎週見ている、森永卓郎氏であった。ライザップのCMでBefor-Afterの体形の変化、あのCMを見る度に羨ましく思っていた。 本名は「ビンボーでも楽しい定 … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
ライザップでHbA1c10が正常値に(森永卓郎氏 はコメントを受け付けていません
年金受給75歳から2倍は得か?(BSテレ東 プラス10)
放映、2019/2/7(木)22:00~ 期待して視聴したが、下記のとおりで突っ込んだ説明なし。過去の番組と同じ内容だった。 繰り下げした場合の増額だけが強調されていた。額面だけの数値は、魅力的だが…。 年金額が … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
年金受給75歳から2倍は得か?(BSテレ東 プラス10) はコメントを受け付けていません
貧困中学生にスマホで無料授業
こんな支援の方法があるのか。貧困中学生がスマホを初めて持ったらどうなるだろう? 当方が全世帯の平均的な年間所得の半分を下回る家庭で暮らす18歳未満の300万人の一人だったら、スマホなんか持てないだろう。 確かに通塾するよ … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
貧困中学生にスマホで無料授業 はコメントを受け付けていません
疑似スポット買いをする(つみたてNISA)
さて、BSテレ東(2019/1/4)放映にあった、6人のアナリストの今年の経済見通しを参考にSBI証券で疑似スポット買いを行った。 SBI証券には、つみたてNISAにボーナス支払いがある。これを使って、この1月に30万円 … 続きを読む
カテゴリー: 投資
疑似スポット買いをする(つみたてNISA) はコメントを受け付けていません
クレーム:年金はあてにできないもの(郡山史郎)
年金はあてにできないもの(郡山史郎) 前出の「定年前後の『やってはいけない』」青春新書 p.107~p.109 私は、年金制度はいずれ破綻すると思っている。~省略~ 客観的に記載していると思われるが、GPIFについては辛 … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
クレーム:年金はあてにできないもの(郡山史郎) はコメントを受け付けていません
同じ本を購入する……
ついにこんな記憶状態になったか。 蔦屋をぶらぶらして「面白そう」と思って購入し、自宅に戻ってみると、アレー。 同じ本を買ったのは初めて、ついにドーパミンの影響が出始めたか?? 郡山史郎「定年前後の『やってはいけない』」青 … 続きを読む
カテゴリー: 年金生活
同じ本を購入する…… はコメントを受け付けていません