日経新聞(2020/10/25付)の記事である。
「公務員が兼業か?」と興味をもって記事を読んでみると、
「勤務は週3日、最長3年の非常勤職員」、期間限定の臨時職員である。
公務委員の非正規雇用の全職員に対する割合は高いと聞く。週3日だと、人件費も相当安くなる。給料も少ないから兼業しないと生活できない。
勤務時間は24時間(8H×3日)、となると年金は共済はダメかな??、健康保険は??国保だろうね。
チョット、期待外れの記事だった。
日経新聞(2020/10/25付)の記事である。
「公務員が兼業か?」と興味をもって記事を読んでみると、
「勤務は週3日、最長3年の非常勤職員」、期間限定の臨時職員である。
公務委員の非正規雇用の全職員に対する割合は高いと聞く。週3日だと、人件費も相当安くなる。給料も少ないから兼業しないと生活できない。
勤務時間は24時間(8H×3日)、となると年金は共済はダメかな??、健康保険は??国保だろうね。
チョット、期待外れの記事だった。
移動に片道、約50分。プチ就業の予定をリストアップ
現時点で日曜日は「晴れ」、雨だと次週へ
買い出し
① 道の駅・スパーにて野菜・弁当の買い出し
② DIY店にて、柑橘類の苗木の確認、あれば購入
午前の作業
③ 河原の柑橘類の確認と枝の外への「誘引作業」
④ デブンの雑草の確認・草刈り・柿の収穫・「梅の木」の確認
⑤ デブンの桜の木を2本、移植準備(シャベル・丈夫なビニル袋 or 米袋の準備)
<<ここで昼食ブレイク:草刈り機のバッテリーの充電>>
午後の作業
⑥ お墓の上の2段目、「木杭に記名」(マジックインキ)
⑦ お墓の上の1段目、「草刈り・雑草抜き」作業
⑧ お墓の上の3段目、植え付け(柑橘類・桜の木)
⑨ お墓の上の4段目、草刈り(バッテリーの容量があれば)
以上、細かにリストアップすると、結構煩雑になる。どこまでできるかな??
【書評】「年金破綻」というフェイクが財務省にとって好都合な訳
ライフ2020.10.15 15 by 『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』
https://www.mag2.com/p/news/470308?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000015_mon&utm_campaign=mag_9999_1019&l=swe0053bc9&trflg=1
「年金数理の専門家」、この言葉を初めて見た。数学専門家によると、そもそも年金は昔も今も、厳格な保険理論に基づいて運営されている。
難しい理論は御免だが、単純に考えて年金は破綻しない、事を当方もブログに書き留めている。この記事で、アレーと思ったのは、「年金数理の専門家」の筆者が、
「年金は保険である」という原則に基づいて制度の安定化が図られ、「100年安心プラン」が発表された。このとき導入されたのが「マクロ経済スライド」である。
もちろん、わたしにはチンプンカンプンだが。
との記述である、筆者は
自分が将来的に受け取れる年金の額を知らせる「ねんきん定期便」をつくったのも、役人時代の著者だ。
との整合性である。ちまたの年金の記事で見かける「ねんきん定期便」を作った方が、上記の表記、理解できない。ふ~ん、良くわからない文面。
個人の貯蓄額が〇〇〇兆円とか、これを投資に回せば、株価は上昇し、それにより経済は活発になる。財務省はこれを狙っているのだろう。
日本の人口の過去と将来の見通し。
80年で日本人が5000万人減!? 国連による衝撃の予測にネット騒然
https://ddnavi.com/news/682542/a/
FireShot Capture 009 – 80年で日本人が5000万人減!_ 国連による衝撃の予測にネット騒然 – ダ・ヴィンチWeb – ddnavi.com
①1192年の人口は757万人。(鎌倉幕府)
②1603年には1227万人。(江戸時代)
③1868年の3330万人。(明治維新)
④1945年までに7199万人へ増加(第二次世界大戦終了)
終戦直後に一瞬下降した人口推移はその後再び上昇に転じ、
⑤2004年12月に日本の人口のピークとなる1億2784万人
⑥2058年に1億人を下回り
⑦2100年には7500万人になる
現在のフランスの人口は、日本の約半分ほど7000万人弱。日本は80年後の2100年でも現在の仏国の人口より多い。フランス人の生活を垣間見た体験から、日本人の英知を集めれば、人口が減っても何とかなると思っている。
さあ、どうなるでしょうね。
エンジン付きの草刈り機の修理が遅れている。(22cccの2ストロークエンジン)
電話で何度か確認するが、らちが明かない。イグニッションケーブル(点火プラグの接続コード)が不良になってるのが原因らしい。え!!そのケーブルには若干の心当たりがある。点火プラグを交換したのが、8月下旬。その時はスムーズにエンジンがかかり作業も通常通りできた。9月中頃の作業時からエンジンがかからなくなった。
日曜日に修理依頼した量販店へ行く。修理依頼の金額より高くなりそう、とのことで
その場で、マキタ充電式 草刈り機 MUR190WD(18V:BL1860B)を購入した。値段はエンジン式より2倍ほど高くなり、税込みトータル4万3700円、特売日にはもっと安くなるだろうが、草刈り機の故障でここ2週間、草刈りしていない。それまで待てない。週末のプチ就農も出費が必要だ。上記のネットショップ、セットで購入すると送料代がかかり、量販店より7000円程高くなる。ネット購入が安いと思ったが、意外な結果だった。ネットで購入すると高くて即入手不可。今回は地元の量販店の購入が正解となった。
バッテリーに充電するため、昼食を挟んだ。
さて、充電式の「刈る力」だが、22ccのエンジン式と大差ないことが分かった。
ただ、使い慣れていないためだろう、チップの近くにモーターがあるため、それなりに腕に負担がかかる。
次回のプチ就農は、この点を気を付けて、ショルダーベルトに寄り負荷をかけ、腕の力を少なくして作業を進めたい。
本屋の健康コーナーでは各種のスクワット本がある。
今回は、各種TV番組で紹介される「まき割りスクワット」の方法。
まき割りスクワット 1日5セット
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2020/179/432829.html
さて、長らくドコモのガラケーを使っていた。
ここ2年間で1台紛失、それに続く新しい機種は使って1ヶ月頃に落とし、画面が割れ、また新機種とした。トラブルが2件続けて発生。過去にはなかったトラブルである。
その時の店頭の店員の対応に疑問を持った。(詳細は忘れたので、覚えている範囲となる。)
紛失に続く新機種は保険を使ったが、5000円の購入費が発生。
次に、画面が割れた時に勧められたのが、5万円のガラケー購入。
オット、今頃ガラケーに5万円を出すか??
当方はガラケーは、通話のみとなっているので、できるだけ安く済ます旨を連絡。結果、画面が割れた同機種を保険を利用し購入。
その2ヶ月後位だったか、ドコモから文書がくる。「修理不能のガラケーの機種一覧」である。何と使って2ヶ月ほどの新品ガラケーが入っていた。
これらの件で、ドコモに嫌気がさして、「楽天のスマホ」が全国展開になれば購入しようと準備していた。所が、楽天、色々トラブル続き。5Gも大都会の一部のみ開通。
そうこうしていると、イオンモバイルの宣伝が入ってきた。キャリアでないので、当然格安スマホである。6000ポイントに魅かれてイオンモバイルへ行く。店員さんの的確な説明と知識に圧倒されて、即購入する。
経費は
①ドコモのMNP経費が2000円
➁イオンのSIMカード手続きが3200円
結局、この6000ポイントがなければ、赤字となる。家内を「紹介」する、紹介キャンペーンで3000ポイント付与される。(12月頃か?)紹介者・被紹介者ともに1Gも付与された。
過去のような機種代無料はあり得ないので購入費 約2万円が発生。但し、5%割引とオーナーズの3%還元を利用する。合計2000円にもならないが、ビールが何本か買える。
現在のネット環境は
A:Next Mobile 容量無制限(月額 3740円 タブレットと自宅・職場のPC用)
B:Biglobe Simフリーカード(月額 1280円 容量 3Gbyte)
C:イオンモバイル(月額 1780円×2台 音声・容量 3Gbyte、テザリングOK)
二人の通信費は月額約1万円と見ている、夫婦とも同機種を購入しカバーの色で区別している。暫く使ってみて、「使い勝手と経費」を検討、Bを解約するか、否か?
なお、現在、Next Mobileは受付終了している。(2020/10/29)
定例の日曜日の作業、昨日は夏日か?暑さに相当くたびれた。
墓の上の畑には、春先に移植した2本の「くちなしの花」の独特の匂いが漂う。無事に開花してこれで問題ないだろう。
そろそろ、注文した柑橘類の苗木が来る予定。位置を確認し施肥した。
河原の畑にある2年目の「ぽんかん」2本は、枝を外側に誘引した。この作業、春が良いようだが秋にしてしまった。大丈夫だろうか??
また、昨年移植した別の畑の「梅の木」、草刈り機で間違って切ってしまった物。恐る恐る、雑草を分けて見てみると、枝が芽吹いていた。ラッキー、これで多分、この梅も大丈夫だろう。周囲を手鎌で整理した。次回の作業は、木杭で目印をはっきりわかるようにしたい。
柿の木がある岸の雑草を手鎌で切り取る。距離は50mか?普段「草刈り機」で作業をするところを、右腕1本でやってみたが、手の指の裏には「水ぶくれ」、日曜日だけの就農は事務職仕様の体は「軟弱」そのもの。柿を食べながらの作業、無農薬のため、皮ごと食べた。作業後の自然の贈り物は「旨い!!」の一言。
昨日は、4カ所をチェック・作業をした。毎日短時間の継続作業をすれば別だろうが、高齢者、単純な作業でも週1回のためか、体がついていけない。体が作業に順応できていない。今朝は、のんびり午後からの勤務に備えている。
東京が認可されたせいか、大手のネット旅行会社、予想外のGoToトラベル利用による割引の変更か?
(とくダネ! 2020/10/12放送)
これが続くと、GoToトラベルの魅力減退、ムリして旅することもないか。
旅行して感染すれば、元も子もない。既に何回か利用したので、この辺で様子見をすることにしよう。
日本学術会議の申請者の人数、菅が「99名の名簿しか見ていない」、と発言。ある程度の組織になれば、部下に権限移譲をするのは当然だろう。まして1億2000万人の人口がある日本国の政府、何もおかしな発言とは思えない。たった、10億円の支出、400億円以上使った「安倍マスク」は何ら問題意識なし。政府はくだらない野党の弁は早く切って、次に進むべし。
ところが、野党は天下を取ったような騒ぎ。もっと大事なことはないのか??
が、説明責任とこの「見ていない」は別件と判断する。拒否した理由を説明しないと一部の国民は納得しないだろう。
スパット言えばいいのに、「政権に反対の者は拒否した。」、単純明快、与党も野党も分かっている事。この菅の手法、要するに「お上に楯突くな、文句を言うやつは、こんな風に社会から抹殺するぞ」と国民に表明している。
そろそろ、各種の法律を改訂して香港の様に、何かに理由を付けて、逮捕すればよい。そうすれば、政府どおりに国家を運営できる。急激な変化は各方面に摩擦を生じる。じわじわ、ボチボチと進めているのだろう。菅の強権的手法、将来は香港を見本にしているか??
日刊ゲンダイ 公開日:2020/10/10 13:20
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/279817
首相の官邸詰めの記者でないので、今までの「首相会見方法」との違いを、国民は知る由もない。このように情報発信をするメディアを通してい知ることになる。
首相の肩を持つ訳ではないが、何故このような会見(インタビュー)をするのか、説明が必要だ。 それによって、国民に寄り添った政府かどうか、判断の資料としたい。
Web記事によれば
例えば、日本学術会議推薦の6人を任命しなかった理由について
「広い視野に立ち、バランスのとれた行動を行い、国の予算を投じる機関として国民に理解される存在であるべき」
と同じ答えを何度も繰り返した。
このWeb通りとすれば、6名を任命拒否した「明確な理由」を言えないのだろう。そのため、曖昧な同じ答弁を繰返している、かもしれない。
残念な記者会見のようだ。
台風も過ぎ、秋晴れの気持ちの良い日を迎えた。
10月10日と言えば、「体育の日」の祝日で学校では運動会が開催されていた。
お昼は家族と一緒に秋空の下で過ごしたが、懐かし思い出となっている。
さて、来年の東京OLはどうなるだろう?来月 OL委員会のトップが首相と会談をするとか。
欧州各地では、夏のバカンス後、感染者が急増し日本と違ってロックダウンが視野にあったり、深夜の営業停止の都市もある。(日本経済新聞 2020/10/10)
前回のOL大会地、ブラジルも猛威を振るっている。インドもしかり。
東京OLの試金石となるプロ野球も各球団で感染者が続出。
ワクチンは見通しがついたとか、つかないとか。
1年を切っている東京OL、開催による経済波及を期待しているが、素人目には「無理だろう」と思ってしまう。
定年退職60歳を過ぎての高額な負債、平均だから73歳以上の方もいる。
戸建ての場合は、リフォーム代も準備しながらローン返済か?
一般的に収入は減少し、加齢による健康問題もあり、リスクが高い中の支払い。
どんな生活をしているのだろう。皆さん、定年退職時に完済と思っていたが、後期高齢者の直前までローン支払いに驚いた。
当方の住宅のローンは、身の丈に合った負債だったので、定年退職時に完済した。
それでも年金だけでは暮らせないので仕事に追われている。
総合的俯瞰的観点から…政府の答弁
「ふかん・鳥瞰」の語句が並ぶ。これらは便利だね。個別の説明は必要ないから今後も頻繁に使われるだろう。超便利な答弁語句となる。
これで、納税者に説明を果たしていると思っている、高官は忖度の極み。こりゃ、いくら言っても政府は丁寧な説明するつもりはないらしい。ある意味、国民を無視している。投票した人は、何でこんな菅を選んだ??
キャリアの国会公務員、菅に忖度すれば、ハズレなし。地位は補償され退職後の天下りも流れに沿って行けば、楽勝の老後が待っている。
選挙権を使うしかこの流れは断ち切れないか。野党がボンクラだから、役員はふんぞり返っているか??
住民税(市民税県民税)変更(決定)通知書
初めて見る文書が来た。緑の封筒に「重要」とある。
え!!追徴金、と思いきや、何と還付金の通知だった。
年金の手続きや確定申告による還付金の手続きは全て、自己申告だったが、
この住民税はオートで還付された。
こりゃ、超、アリガタヤ、アリガタヤ!!
これで、「更生の請求書」(確定申告後の変更申請)の結果、8月以降、マイナポイントの3倍以上の還付金をゲットした。年金受給者にとって、自己申告しなくても自動的に還付される。超嬉しい!!
インフル予防接種手続き変更で混乱 高齢者向け減免申請が殺到、書類入手が困難に
2020年10月7日 10:20
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/370760
当方は「幸福度 ワースト1」で暮らしているが、事 インフルエンザの予防接種では京都より超簡単となっている。電話1本で済んだ。
9月下旬に病院へ予約の電話を入れ、都合の良い10月2日 午前11時とした。
当日病院へ行き、問診票を記入するだけで他の手続きは不要、11:30頃には接種が終了。
家内は65歳以下のため、しっかり料金を徴収されたが、当方は65歳以上のため「無料」。
減免申請等不要で、上記の通り、電話1本でなにもすることなし。
高齢者に、とっても簡単な「幸福度 ワースト1」のインフルエンザ予防接種でした。
日本学術会議、中身や運営がよくわからない。当方にとってどうでもかまわに会議の在り方。
しかし、任命拒否に、任命しなかった6名は、安倍政権に否定的な立場だったとか。各方面からのその理由を尋ねられても、「人事は個人情報云々~総合的俯瞰的~」と具体の理由は説明しない。法律に従って対応したの一点張り。政府は10億円を出資しているが、その金、当方の税金も入っている。納税者に対する「丁寧な説明」は無用らしい。
当方には不自然に映るが、この対応、「森友・加計学園・さくらを見る会」と似た手法。強権的であり、菅はしっかり前例踏襲している。支持率70%が後押ししているのか。選挙民が支持しているから、これで突っ走るだろうな。
橋本徹氏によれば、「モヤモヤ感」を国民に与えたそうだが、自民党・公明党の与党はこれで「良し」と判断しているのだろうか?
菅のあの目つきは何だ!!70歳台のボケ老人か?国民の視線をはぐらかそうとする悪知恵者のしたたかな顔つきに見える。
政府方針に異議を唱える者は排除する方針だが、顔を見るだけ「ヘド」が出そう!!
年金の試算サイト、3パターンで試算している。年収300万、500万、10000万。
こちらのサイトが金額を出している。
https://lifeplannomadoguchi.com/socialsecurity/42
タイトル名は、60歳まで働いたときの年金はいくらもらえるの?2020.08.03
年収1000万円の収入があり40年間保険料を納めた場合、
65歳から毎年2,290,580円(月190,882円)が支給されます。
大卒の22歳で1000万の年収は、まずないので、この年金より更に少ないことになる。
この試算本当だろうか??収入が多くなっても厚生年金の保険料は上限がある。月額平均収入が64万円?(年間768万円?)を超えても保険料の個人負担は6万弱(会社折半のため)。収入が1000万円だろうが、1億円だろうが保険料は同じとなる。従って、現役時代の高収入と年金受給額は、グラフで言えば右上がりでなくプラトーを描くことになる。
三重県伊賀市の社会保険労務士事務所
https://webshufu.com/trial-calculation-of-pension-by-fp/
によれば、女性 公立中学校の教員の試算をしている。65歳で240万円となっている。月額20万円である。一般教諭らしいが、年収1000万円より多い年金額である。
当方の場合は、共済年金を受給し、基礎年金は「繰り下げ」しているが、これらを65歳から受給したと仮定すると60歳~65歳までの経過的加算を加え、252万円、加給年金を加えると、291万円となる。年収1000万円をもらったことがないのにこの金額、どれが正確だろう??
年金の算出方法、素人には理解し難い。
家内が65歳となり加給年金停止、その時、繰り下げ中の基礎年金を受給し70歳までの経過的加算をすると、70歳以降の最終的な年金額は、280万円の試算をしている。(月額約23万円:年金事務所で確認。)家内は専業主婦のため夫婦合算の年金は、予想外に少ない。貧乏人は健康寿命がある限り働かざるを得ない。年金事務所によれば71歳まで「基礎年金」を繰り下げて、やっと厚生年金(基礎年金+厚生年金)が300万円(月額25万円)を越える。これ以上「繰り下げ」ても収入に応じて公租公課が増えるので、どの年齢で手打ちするかエクセルで数字をはじき出し思案中。
ちなみに、AllAboutマネー
年金受給額の平均は?厚生年金と国民年金は月々いくらもらえる?(福一由紀)、https://allabout.co.jp/gm/gc/461640/ によれば、厚生年金(基礎年金含む)の月額と男女の実体。(令和元年度で国民年金が5万5946円、厚生年金が14万4268円となっています。ここでいう厚生年金は公務員や私学共済等以外の民間企業からの加入者になります。)
公務員や私学共済等を入れるとこの数字はどのように変化するでしょうね??これらの職業従事者は大卒者・大学院修了者が多いと推測する。それなりの給料ベースとなり保険料も多くなるはずだが…。
以上です。
※2022年4月以降は、年金制度が変わり、75歳まで「繰り下げ」が可能となる。
ジャー炊飯器の「内釜」を取替えようと三菱電機のサイトでやり取りした内容である。
————— 問い合わせ内容ここから
●お問い合わせ日時:2020/09/15 08:02:05
●お問い合わせ商品:ジャー炊飯器
●お問い合わせ種類:【ジャー炊飯器】部品購入
●お問い合わせ内容: お世話になります。
以下の炊飯器の内釜を交換したく探しております。
炊飯器 IH ジャー炊飯器 「1.0L NJ-XSB10J-R形」
回答①
お問い合わせ頂きました「内釜」は販売終了となっており、
代替可能な部品も無いことから販売が出来ない状態です。
全国の弊社サービスステーションも確認致しましたが、
残念ながら在庫も残っておりませんでした。
何卒ご容赦頂けます様、お願い申し上げます。
(部品番号:M15 E16 340)
追加質問①
早速のご連絡ありがとうございました。
部品番号で検索すると、幾つかのサイトで「(部品番号:M15 E16 340)」
が出てきました。一例のURLを下に明記します。(でん吉店 PayPayモール)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/denkiti/item/M15E16340/?sc_e=aduc_gssc_shp_02505
この内釜は、NJ-XSB10J-Rに使えないのでしょうか??
回答➁
ご連絡頂きました部品番号「M15 E16 340」は、NJ-XSB10J-R用の内釜になります。
しかしながら製造終了しており、弊社内の在庫はございませんでしたので、前回の
ご回答を差し上げました。
申し訳ございませんが、他社様の状況につきましては、お答えしかねますので
追加質問➁
本日 ウチナベ「M15 E16 340」の新品を入手しました。
包装箱には、三菱のスッテカーが貼られています。(バーコードもあり)
しかし、「原産地」は無記入となっております。
御社は、「製造終了・在庫なし」とのことでしたので、これは模造品だろうと思います。(ステカーの画像を取り添付送信する)
回答③
————— 回答内容ここから
●回答日時: 2020/09/28 18:40:45
●回答内容:
ご返信ありがとうございます。
画像拝見致しました。
弊社では、他社様の在庫は把握致しかねます。
誠に申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げま
結論:でん吉店 PayPayモールで販売している(部品番号:M15 E16 340)はニセモノで三菱電機の商品ではない。
そうすると、この内釜の品質はどうなんだろう。毎日食べる米飯だけにチョット心配だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b5606ac1f59e50a58e875059d0759298cd2528c
政権の決めた政策の方向性に反対する幹部は「異動してもらう」とも強調した。
そうか、多様な考え方はダメか。そうなると更に,YesMan 忖度官僚が増えるだろうね。
専制を敷くつもりか?圧倒的な数の強さがそうさせるのだろう。
これって、日本国大丈夫なんだろうか?
直近の香港の二の舞にならなければ良いのだが。痛い事にも耳を傾ける度量のない政治家は長続きしないだろう。菅氏、切磋琢磨の語句は持っていないようだ。
ジャパンライフの元会長など関係者が逮捕された。
安倍晋三前総理の「桜を見る会」で疑惑が取り沙汰された「ジャパンライフ」に捜査のメスが入った。前総理主催の「桜を見る会」の招待状を、販売促進に使っていたことが国会でも取り上げられた。しかし、新政権は動かない。2000億円の詐欺に「「桜を見る会」を利用したと被害者は言うがどうやら、泣き寝入りの様だ。国民に寄り添った政府ではなかったか?
加藤官房長官、「桜を見る会」は資料がないので再調査はしない、と明言した。
「資料処分」も随分指摘され、役人は前例踏襲が鉄則であるが、矛盾満載だが、「破棄」を徹底して通した。
菅内閣は基本方針で、目指す社会像に「自助・共助・公助、そして絆」を据えた。
「桜を見る会」の招待状で投資した高齢者は「自助」策を取らされた。自己責任であり、
「桜を見る会」その物が利用された言わば被害者との解釈である。
菅首相、招待した事実に蓋をし、言葉遊びをしているらしい。
新政権の支持は70%超えとか、支持者の皆さん、「桜を見る会」を不問にした訳だ。
ついでに、森友・加計も「不問」になった。
しかし、1000万円や1億4000万円など老後の全財産を次ぎこんだ被害者の様子が流れていた。(NHK 2020/09/18放送)高齢者が将来の生活に不安を持ち、これに付け込んだ犯罪である。
こんな状態を「資料がない」・「国会で十分審議した」これでいいのだろうか??
https://news.yahoo.co.jp/articles/286e9a6a5eb6401a1d59a23962817ad959be5fa8
Panasonic CF-SX3のSSD置換参考サイト
https://my-p.net/cf-sx3-hddkarassd/
会社へ問い合わせた。
1、4k動画のため1本が300Mbyte 以上になるが送信は可能か。
2、スマホを持っていないが、アプリはタブレットやPCでの利用は可能か。
返事が楽しみだ。上記2点、OKなら使ってみたい。
孫チャンネル
https://www.mago-ch.com/
https://www.mago-ch.com/introduction_movie
「まごチャンネル with SECOM」
https://www.secom.co.jp/corporate/release/2019/nr_20191210_2.html
興味本位で他人の懐事情を知るのは建設的ではないが、話のネタとして、
公立教師の定年退職金、相場はいくら?(2020.9.10)
https://trilltrill.jp/articles/1547677
市区町村:60歳定年退職者への平均支給額トップ10
1位:東京都江戸川区……2398.9万円
2位:香川県高松市……2388.7万円
3位:兵庫県尼崎市……2379.8万円
4位:大分県大分市……2349.5万円
5位:大阪府岸和田市……2337.7万円
6位:神奈川県横須賀市……2331.8万円
7位:奈良県生駒市……2276.9万円
8位:石川県金沢市……2274.5万円
9位:千葉県浦安市……2273.6万円
10位:高知県高知市……2271.6万円
但し、以下のとおりサンプル数が少なく、どこまで実態を表しているか分からない。Webに掲載するほどの価値があるのだろうか?掲載するなら、しっかりデータを確認し記事にすべきだろう。給与は各自治で税の使途として明文化されている。退職金の計算もWebを見ればわかる。それをすれば、もっとしっかりしたデータとなる。筆者はかなりの手抜き工事をしている。
市区町村1721団体のうち教育公務員の60歳定年退職者の退職金平均支給額のデータがあるのはわずか44団体です。そのデータによると、60歳定年退職者は約2114万円で、57%にあたる25団体が平均額より多く支給しています。
退職金の最高額と最低額の差は約909万円です。因みに全職種の60歳定年退職者の平均支給額は約2022万円。教育公務員は90万円程度多く支給されています。
44/1721でのデータである。約2.6%で残りの97%強は不明。
「ナッツバター」の専門店 「DADA NUTS BUTTER(ダダ ナッツ バター)」開業は2018年末か?
山田町にあるのか、開業して1年半は経過しているらしい。
時間があれば、食べに行ってみよう!!
「DADA NUTS BUTTER(ダダ ナッツ バター)」
県内での起業を考えていた武智さんは、飲食店などで働きながら香美市での開業を決めた
偉い!!こんな地域で企業とは!!
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/239283/ ((2018.12.14 08:36)
https://seyca.net/dada-kochi/
https://www.facebook.com/dadanutsbutter/
Googleの検索結果
昨日のNHK「クローズアップ現代」の放送内容である。(2020/09/09 放送)
コロナ禍で収入が無くなり、ローン返済に窮し自宅を売却する。政府の住宅給付金は3ヶ月(Maxで12ヶ月?)も焼け石に水、状態とか。賃貸でも仕事が無く、家賃滞納で、行き着く先は路上生活(ホームレス)。8月から急増している。
住む場所がない??、「すべて国民は、健康で文化的な最低限の生活を営む権利を有する」(憲法25条)の保障はどうなっている。
国民の生活保障は国家の問題である。消費税10%の内、このような生活困窮者への支援は??事務手続きも煩雑で、担当者は悲鳴・パニックらしい。公務員減らしの影響がここにも出ている。
私利私欲の政治を踏襲するらしいが、どうなるニッポン!!
明日は我が身、他人ごとではない。
キリンの
工場つくりたての生ビールのおいしさをご自宅までお届けするサービスです。
ビール党としては、この言葉に負けた。
キリン ホームタップ「プレ会員」に登録したが、3ヶ月待ち。
尚、大好評につき現在本契約のご案内まで約3カ月のお時間をいただいております。
年末には飲めるかなぁ~。
みかんの剪定 これであなたもプロだ!?
https://www.youtube.com/watch?v=5lrStdneMvs
“達人直伝”剪定術、近大流みかんの木剪定講座(近畿大学)
https://www.youtube.com/watch?v=IsvWW0dGIZ8
ミカンの剪定(JAありだ)
https://www.youtube.com/watch?v=Z_dslNfteqo
No.013_ 庭木の手入れ:160612ウメの剪定①(春夏)
https://www.youtube.com/watch?v=JJz2lcEH7DA
国会議員の人数からして、選挙前に決まった。派閥の国会議員の人数から、選挙は必要ないだろう。今回の総裁選挙、茶番劇そのもの。
「政治の空白」あり得ない。安倍晋三や各大臣がしっかり仕事をしているハズ。どこに空白があるの??
菅官房長官は安倍政策を継承することを主張して総裁選挙に出た。
これで、森友・加計(岡山理大問題)、さくらを見る会は、不問となる。更には、逮捕された国会議員への1億を超える金の流れも……。関係者は胸をなでおろしたことだろう。
臭い物に蓋をする、国民には説明責任は不要、このセオリーが引き継がれる。
WAONのシステムを知らなかった。マイナポイントで初めて知った。
PayPayは、チャージ即ポイントゲットできたが、奥方のWAONは、2ヶ月ほどかかる。
WAONは先日の土曜日(9/4)に食品購入時にレジで入金した。PayPayの様に即ポイントゲットできると思ったが…
マイナポイントお受取り方法・お受取り場所・確認
https://www.waon.net/mynapoint/outline/
マイナポイントお申込みをしたWAONカード、モバイルWAONの当月1日~末日までのチャージ額を集計し、まとめて翌月末頃にWAON(電子マネー)で付与いたします。
マイナポイントのお受取りはWAONステーション、イオン銀行ATM、WAONチャージャーmini、Famiポート、モバイルWAONにて10月以降順次ダウンロードいただけます。
WAON(電子マネー)・お受取り期間に有効期限はございません。
2ヶ月後に7000ポイントか?
当方の住んでいる所は、何と「幸福度 ワーストNo.1」の土地柄。
このランキング、個人の努力は非力、何ともしがたい。
背伸びしてもショコラさんには追っつかない事が分かった。
人口的な問題ではないらしい。本県と似たり寄ったりの人口の県が高位置にある。
この違いは、何だろう。行政職員ではないので、これ以上の詮索はできない。
今後は、「ワースト1」の立場を踏まえ、それなりの人生を送るしかないか?。
【備忘録】
年金生活者として還元率に敏感になる。10%越え、なんてあるのだろうか?とりあえず、条件をパスしているので、備忘録として明記する。
下記Webによる条件は、
1、株主のためオーナーズカード所有
2、イオンカードセレクト所有(ゴールドカード)
3、食料品や日常品は近場のイオンかマルナカを利用
イオンカードのポイント還元率は0.5%と少し低目なのですが、
オーナーズカードを提示しイオンカードセレクトでWAONでの支払いにすれば、
合わせ技で還元率が実質4.0%になるというわけです。
オーナーズカードの還元率は3%だから、セレクトカードとWAONが1%である。
配当利回り:1.35%
とあるが、これは年2回であり、100株だと2000円にもならない。数字を合わせて10%と書くのは、拡大解釈であり、スポーツ新聞の見出しに等しい。
堀 聖人 (2015年11月27日) イオン株主優待「オーナーズカード」の返金率を10%オーバーにする方法(最新更新日:2020年8月12日)
https://manetatsu.com/2015/11/40147/#%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%A0%AA%E3%81%AE%E9%85%8D%E5%BD%93%E5%88%A9%E5%9B%9E%E3%82%8A%E3%82%92%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%B7%8F%E9%82%84%E5%85%83%E7%8E%87%E3%81%AF10%EF%BC%85%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
ちなみに、奥方のマイナポイントはWaonにしている。7000ポイントゲット。
「幸福度」ワースト1の住人のボヤキ。
都道府県幸福度ランキングの最新版である。(2020/9/4発行)
Best5には、教育県の常連が入っている。
ワースト3には、青森県・大阪府・高知県
他県での生活は2年、海外生活は3年のため、人生の殆どを「幸福度」ワースト1
で暮らしている。他県の良さを体験できていない。
「住めば都」の言葉もあるが、Best5の県で暮らしてみたい。
令和初公表!47都道府県「幸福度」ランキング(東洋経済)
https://toyokeizai.net/articles/-/372861?page=3
マイナポイント、即還元に感激!!丁度、一ヶ月前に登録したマイナポイントである。
今日からマイナポイントが始まった。
試しに、カードから2万円をチャージすると、何と即ポイントゲット。
6月に終わった、キャッシュレス・消費者還元事業と比較すると、超高速でポントが入った。残高が1099円あったのでそれを加えると26099ポイントとなる。
で、当方、即 5000ポイントでビールを購入した。と言うことで、マイナポイント関連は、今日始まって今日終わった。PayPay はYahoo!カードからチャージする。と言うことで、Yahoo!カードのポイントもゲットした。
以上。
医療従事者、感染の危険を知りながら、本当に大変な仕事、痛み入ります。ご家族の日々の不安、ストレスも大変だろうと思われます。
診察した乳児から感染、ドクターヘリの医師・看護師が陽性(読売新聞 オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200830-OYT1T50161/?from=smtnews
記事によれば、乳児にはマスクが着けられなかったが、感染した3名は、サージカルマスクや手袋を着用し、看護師2人はゴーグルと防護服も着けていた。
(News Every 2020/08/31 放送)
素人から見ると超がつくほど、重装備をしている。でも感染するんだ。それも、感染症指定医療機関での感染。乳児の感染力がMaxでたまたまその時医療に従事したからか?
日常生活のマスク・手洗い・うがいは無防備に等しいか?飲食店や家庭・職場で感染するのは当然か??
ひょんなことから、タイトルの会話があった。
30代の若い方にはこのような疑問があるらしい。
で、義父としては持っている知識を即披露した。
「年金の減額があっても消滅はありません」と答えた。その理由は、既述のとおり
① 年金受給者は今後から50年後まで数千万人
② 年金が「0」円となるこ、この受給者はどうなる??路上には生活困窮者が……
③ 極一部の資産者以外は、年金で暮らしている。その他の皆さん餓死が待っている。
④ 生活保護の受給者は100万人以上いる、この皆さんは??
ということで、国民年金にしろ厚生年金にしろ、しっかり納付するよう諭した。
おめでとうございます!
安部首相、辞意、遅いわなあ!
安部晋三が辞意するらしいが、遅きに失した!!
もっと早く退陣すべきだった。
何人の大臣が辞何任したか、それでも任命責任を問われなかった。何で??
コロナ禍でも対策の国会を開催しなかった。何で??
森かけ、さくらを見る会、あれは何だったけ?、全く国民に説明責任をしなかった。何で??夫人はあるときは「私人」、とか「公人」なんだこの猫の目解釈。
忖度で国民に不信感を増強させた安部政権、
「国民への説明責任」、虚しかったこの表現
次の方は安部方針を踏襲する人物とか、アレそうすると森加問題の類似が頻出か?
国会議員には優秀な人材がいるハズ。後任に期待したい!!
年金制度改正法(令和2年法律第40号)が成立しました(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000147284_00006.html
当方に関係のあるのは、「在職定時改定」である。
これは、60歳~70歳まで厚生年金保険料を掛けた場合、
現行では、65歳・70歳の5年ごと、又は退職1ヶ月後に再計算されるが、2022年4月以降、毎年改定される。
UPする年金額は少額だが、継続勤務する場合は、チョット嬉しい。
シニア、年金いつまで納付? 就労なら70歳まで継続
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO44619120Q9A510C1PPE001/?page=2
【社会保険】70歳以上の従業員の厚生年金、健康保険の手続き徹底解説 (最終更新日:2020/05/29)
https://meetsmore.com/services/employment-insurance-consultant/media/21409
R60 嫁より長生きしてしまいまして
https://pecorino.work/goto-travel/
金融庁の「老後に2,000万円足りなくなる」発言って本当?可能性と対策を解説
https://recoin.jp/kinyutyou-2000man/
いつ、掲載されたか明記していないが、老後の2000万円問題(2019/06)以降である。
読んでみると、年金制度が分かり易く、至極当然の内容となっている。
GPIGが株価下落で14兆円溶けた、などの書込みが如何に日本の年金制度を知らないで書いていることが理解できる。