タイタンキッズ、キッチンぺーパーで発芽(令和7年秋)

【栽培のメモ書き】

タイタンビカスは、「種子・挿し木」、で殖やすことはダメらしい。
当方のやっていることは、あくまでも個人の実験となる。

さて、タイタンビカスの種まきは、春先から初夏が良いらしい。
今年(令和7年)、トライしたが、全滅、発芽「0」だった。

今年は例年以上に気温が高いので、秋の種まきにトライしてみた。

R7/09/06に採種して(勤務先のビル植栽から採取)
ネットの情報を得て、やすりで少しこする。
② 一昼夜、水に浸す。
③ その後、キッチンペーパーに置く
④ 発芽率は低いが 2/20個、2~3個程、発芽した。

 

この2本を移植した。さて、この苗は無事育つかどうか?
どうなるんでしょうね??
不安と期待で、ここ1ヶ月程が楽しみ。

 

 

先ほどまで、大谷翔平の試合を見ていた。アレー、逆転負け。

で、阪神-巨人の試合を見ながらやっている。
アレー、阪神 強い。いつの間にか逆転となった。10:6の得点。
こちらの試合も最後まで見ないと、結果は分からない。

タイタンビカスも最後まで見ないと、「成長するか枯れるか」分からない。

管理者 について

年金受給者で公開を前提にしていない個人の備忘録。 返信は拒否。
カテゴリー: タイタンビカス-キッズ、皇帝ダリア・ヒマワリ、芙蓉、立葵、ムクゲ、サフランモドキ パーマリンク