年金生活、27万円を目指しているが…

日経新聞を参考に月額27万円の生活を目標に設定しているが、優に3万円超えている。改善策を検討しているなかで、下記のWeb情報が目に付いた。

以前、紹介したマネーポストWebでは、シニア世代の「並みの中の並み」というデータがある。条件は、都内在住の65歳の夫(高卒で民間企業に就職)と専業主婦
家のローンは完済、子供二人はそれぞれ独立して家庭持ち、孫への出費有り。

すべてにおいて日本のシニアの平均値の65歳男性 そのお金事情は
2019年8月12日の記事

各種の調査・白書を参考に(同い年のため加給年金は無し)

1、夫の厚生年金は 14万5508円   週刊ダイヤモンド40万円
2、妻の国民年金は  5万6731円
3、毎月の総支出は 25万555円、不足額の約5万円は貯蓄から引き出し。

【支出の内容】
4、食費は7万922円、光熱費 2万2063円、通信費 8968円、
新聞・本 3853円、衣服・履物代 7374円、理美容 2943円
保険医療費 1万5099円、
5、年間
入院費 16万4945円、通院費 16万8832円 薬代 8万3863円

この設定、イロイロなデータをくっつけた様で、細かく見ると矛盾があちこちにある。
まず、都内の自宅持ちと夫の年金額(厚生+基礎年金)のアンバランスがおかしい。子育て時代の家族構成は4人だから、ワンルームではないだろう。となると、家もそれなりの広さがあるはず。自分の稼いだお金で購入したとなると、当時の収入はそれ相当だったと推測するが、その割には年金額が低く、当方の予想年金額よりはるかに少ない。

親の遺産が〇千万円入り、頭金にしたかな?? でもこの仮定は遺産額が「並みの中の並み」から外れる。高齢者の94.2%が持ち家のデータを採用したのだろう。(総務省統計局家計調査年報 Ⅰ家計収支編 平成29年p.30の表Ⅱ-1-1世帯主の年齢階級別家計支出-2017-より)

妻と2人暮らしの山田氏の貯蓄額2248万円があれば、年金収入と貯蓄でどうにか暮らしていけそうだ。

これも、現実離れの設定。高卒で一馬力で東京都内の家のローンを返済して尚且つ、2000万円以上の貯蓄があるとは、あり得ない!! 更に二人の子供の教育費を払えばそのような余裕資金は無いはず。義務教育止まりは不自然。当家は、筒いっぱい奨学金を利用し、今も返済している。なぜ、このような設定になるのだろう。不思議だ!!

都内で25万円で生活できるとのこと、これもまた不思議だ、あり得ない。物価の安い地方に住んでいる当方の毎月の総支出は約30万円となっている。違いは、マイカーを持っているか否か。

田舎は車が必需品、この維持費がそれなりにかかる。手放せば、月3~5万円削減できそうだが、行動範囲はぐっと狭くなる。

また、リタイア者に多いと推測する「旅・観光」が計上されていない。旅行は時間にゆとりのあるリタイヤ者の特権でもあるが、都内暮らしのため、近場で過ごしているのだろうか?

しかし、繰り返しになるが、都内で25万円で生活できるとなると、物価の安い当地では、もっと少なくて済むはずだが…、そうなっていない。贅沢をしている訳ではないが、何が原因だろう??

よし、明日からビールを発泡酒にウィスキーを焼酎にワインをどぶろくにしよう!!

管理者 について

年金受給者で公開を前提にしていない個人の備忘録。 返信は拒否。
カテゴリー: 年金生活 パーマリンク