829564
森理世(ミス・ユニバース2007優勝)より約50年前、アジア人で初めてのミス・ユニバースとなった、児島 明子の出身地からサービス中
[ホームに戻る] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

都道府県面接の情報提供です(覚えている範囲で) 投稿者:まーちゃん@H30文科省受験 投稿日:2018/08/17(Fri) 10:15 No.2162   

今年度の在外教育施設の選考(面接)が終わりました。
先日の投稿から、何年もお世話になった、このサイトやこれから挑戦する先生方の
ために自分の面接の内容の情報提供をしようと思いました。

前回は、文科省(東京会場)の情報を掲載しました。
文科省面接の日程が発表された後、書類を制作しなければなりません。
その書類を文科省面接当日に提出をします。そして、15分の面接に臨みます。
面接内容は、先日に情報提供したのでご覧ください。

今回は、都道府県面接の内容を覚えている限り提供いたします。
どこの都道府県でも、きっと同じようなことを聞かれると思います。
赴任されたら何ができるのかを中心に聞かれたと思います。
私の都道府県は、圧迫ではなかったのですが、文科省面接の待ち合わせ室で
お話した時は、他都道府県では圧迫だったと言っていました。
繰り返しになりますが、圧迫でもそうでなくても、赴任先で何ができるのか、という
ビジョンをもって臨んだ方がいいということがわかります。

私の都道府県面接は、持ち時間20分
(私の時は5分も早く終わってしまい不安でしたが・・)
面接官3人でした。
面接内容は、次の通りです。

・志望動機を2分でお願いします。
・帰国後は、管理職になるつもりはありますか。
・赴任したら、どのような新しい行事を作ることができそうですか。
・保護者の期待していることはなんですか。
・在外教育施設の課題は何ですか。
・国旗、国歌はどのような法律に明記されていますか。
・教材を作成するのに、材料がない場合はどうしますか。
・また、注文していた品物がなかなか届かない時はどうしますか。
・現地の法律だけを守ることだけを考えればでいいですか?
・現地採用の先生もいると思います。注意することは何ですか。
・赴任先はどこでもいいですか
・家族の了解は得られていますか
・ご家族の方は現地の方とどのように交流をさせるつもりですか。
・お子さんの病気などはないですか。
・赴任後ご家族の方が「帰りたい」と言ったらどうしますか。
・在外教育施設の情報は、どうやって得ましたか

面接官は、自分の推薦書や願書などを見ながら、メモを取りながら質問していました。

皆さんの参考になればいいと思います。

12月まで自分の合否がまだ分からないですが、何か情報があればお伝えします。

webmaster様
このサイトでたくさん情報を得ることができました。
先日も、お返事いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

Re: 都道府県面接の情報提供です(覚えている範囲で) - 姫メダカ 2018/08/18(Sat) 21:17 No.2163
まーちゃん 様

面接、どうもお疲れ様でした!!

ようやく、文科省の面接も終わりましたね、内心ほっとなさっていることでしょう。

面接中や面接後、想定していた質問と違ったところもあり、不安に思われた面もあると思います。お気持ち察し致します。
面接内容を読みながら、面接官はぜったいに違う方であるか、面接の主旨を大きく変えていると推測します。(私の面接官は眉間にあえてしわを寄せてさえいましたよ。)
私の面接内容の報告が逆効果、むしろ有害ではなかったかとさえ感じ、申し訳ない思いを抱きました。

ただ、後進に広い視野を持って臨んでもらえることになったと思います。

派遣地で任務が主目的ですが、この面接を乗り切ることもまた大きな目標だったと思います。その意味ではある種の達成感がありますよね。私はありました。
まーちゃん様の都道府県の試験、奮励努力を推察致します。

私も面接後にすぐ、音声メモで内容を即復元し、本掲示板に投稿した次第です。そのときは開放感でいっぱいでした。

この掲示板を拝見したのは文科省面接の2日くらい前でしたが、誰かの役に立てればと思い、投稿しました。


情報提供です 投稿者:まーちゃん@H30文科省受験 投稿日:2018/08/15(Wed) 18:20 No.2159   

私は、何度も受験をして何度も挫け、いつもこのサイトのお世話になりました。
いつも、都道府県で落ちていた私ですが、初めて文科省の面接まで進めることが
できました。
ついに、文部科学省の面接、どんな内容だったのか、これまでお世話になりなった
このサイトに情報提供をしようと思います。今後、受験する方の参考になればと
思います。

面接官は3名。男性1名、女性2名。中央の方は校長先生のような雰囲気でした。

・志望動機
・なぜ、小中高の免許を取ったのか?
・これまでの指導で、1番思い出に残っていることは?
・大学を卒業して中高の免許を取ったのに、どうして小学校免許を取得したのか?どういう方法で免許を取ったのか?なぜ、小学校の免許を取ろうと思ったのか?
・サッカーの資格はなぜ取ったのか?
・大きい学校と小さい学校は、どちらがやりやすいですか?
・英語が得意とありますが、どのくらい得意ですか?
・なぜ、ICT担当になったのですか?

(次の面接官)
・何年生の担任ですか?
・特別に配慮が必要な児童はどの位いますか?
・他の子の様子はどうですか?
・高校進学に向けてしっかり学力をつけてほしいという要望がある。
 中学校の指導はどのように準備しているか?
(渡航前にしっかり準備をして臨みたいと答えると)
・具体的に答えてください
・具体的に準備できるようにしてくださいね←面接官からご指導して頂きました。
・言語活動についてどのような国語の授業をしていますか?
(音読⇨視写⇨文字指導とシステムとして取り組み、次に何をすればいいのか安心して取り組めるような授業を心がけていると答えると)
・1人1人を大切に指導してね←と面接官からご指導頂きました。

(次の面接官)
教務主任はいつから取り組んでいますか?
ベテランと協調できましたか?
前任校の小規模校は楽しかったですか?
その学校の人数は?(児童数と教職員数)
初任校の人数は?(児童数と教職員数)
ご自信のお子さんに対する指導がおかしいと思ったらどうしますか?
ご家族で行かれるので、奥様にも協力してもらいかもしれませんだから十分気をつけてくださいね。⇨なぜか、最後は質問ではなく、このような助言でした
全海研(各都道府県の研究会)には参加していますか?

面接が終わって、すぐにメモを取ったので、これで全てだと思います。

15分という制限時間なのに、私の前の人は30分弱かかっていました。
また、先輩は「文科省は圧迫だった」、またこのサイトでも「圧迫面接だった」
という情報がいくつかありました。
なぜ、私の前の人は倍の時間かかったのか?
なぜ、私は圧迫ではなかったのか?

そんな疑問があり、「本当に大丈夫なのか?」と不安になってしまいました。


なんとか良い結果を期待したいのですが心配です・・・。

今回の文科省の面接の様子をお伝えしました。
来年の受験の参考にしてください。

圧迫でもそうでなくても、都道府県面接から日にちがたっているので
しっかり準備して臨んでくださいね。

訂正です - まーちゃん@H30文科省受験 2018/08/15(Wed) 18:31 No.2160
読み返すと 誤字脱字だらけですみません
&#8680などがあるものは、矢印です。
この記号や数字は矢印だと読み替えてください。
失礼しました。
それでも、よく分からなかったら質問してください
webmaster様失礼しました。

貴重なGive投稿有難うございました。 - Webmaster 2018/08/16(Thu) 11:17 No.2161

まーちゃん@H30文科省受験 先生

とっても貴重な文科省の受験情報ありがとうございます。
★「面接が終わって、すぐにメモを取ったので、」★ 正確な情報のためにメモを取って頂き、感謝しております。
今後に続く教員の皆さんも「目を凝らして」読んでいることでしょう。

Takeのみの教員が多い中、本当にありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い致します。

2018/08/16  Webmaster

訂正いたします 投稿者:まーちゃん@H30文科省受験 投稿日:2018/08/02(Thu) 09:57 No.2156   

すみません。読み返していたら

姫メダカと呼び捨てにしていました・・・。
正しくは、姫メダカ様です。
お詫びして訂正いたします。

折角、情報提供してくださったのに、すみません。

正しく、改めて送ります。

お忙しい中、早速の返信ありがとうございます。

以前の投稿を拝見すると
文科省受験者の95%は、合格している、とのこと。

では、
なんで、文科省面接なんてあるの?
のこりの5%は、なぜダメだったの?

と、変な疑問が出てきてしまいます。
すみません。
不安な気持ちだらけで、ついつい、思っていることを
述べてしまいました・・・。

「東京」会場は、いよいよ来週からです。
姫メダカ様から、教えていただいたことを参考にしながら
残りの時間、勉強をしたいと思います。

1月の研修センターで、笑顔で会える日を楽しみにしています。

面接が終わったら情報提供いたします。

「危険な暑さ」「台風」など、大変な時期ですが
お体には十分気を付けてお過ごしください。

Re: 訂正いたします - 姫メダカ 2018/08/02(Thu) 17:16 No.2157
まーちゃん様

気にしていません。
がんばってきてください♪

(最近結果が発表された学力テストについての言及があるかもしれません……)


合格率ですが…… - Webmaster 2018/08/02(Thu) 21:39 No.2158 home
皆さん、文科省の貴重な情報、有難うございます。
今後に続く教員には、大変参考になる資料です。

さて、文科省まで進まれた教員の合格率ですが、総務省のレポートによりますと、直近では
最低で97.2%、Maxで98.9%となっています。ほぼ、全員合格の数字です。

他のBBSへも過去投稿していますが、不合格の2.8%〜1.1%ですが、
各都道府県を通過したものの、何らかの事情で面接に参加できなかった教員ではないかと、推測しております。
事故による怪我、病気、あるいは家族に何らかの事情が発生し、やむなく辞退した、等等
実際に面接試験まで臨まれての「不合格者」は、大変少ないのではないでしょうか。

上記のレポートについては、配偶者BBSは画像の掲載ができませんので、BBS29/31へ掲載しております。
No.494・No.495です。

そでは、今後とも宜しくお願い致します。貴重な投稿を楽しみにしております。
Webmaster

無題 投稿者:まーちゃん@H30文科省受験 投稿日:2018/08/02(Thu) 09:47 No.2155   

お忙しい中、早速の返信ありがとうございます。

以前の投稿を拝見すると
文科省受験者の95%は、合格している、とのこと。

では、
なんで、文科省面接なんてあるの?
のこりの5%は、なぜダメだったの?

と、変な疑問が出てきてしまいます。
すみません。
不安な気持ちだらけで、ついつい、思っていることを
述べてしまいました・・・。

「東京」会場は、いよいよ来週からです。
姫メダカから、教えていただいたことを参考にしながら
残りの時間、勉強をしたいと思います。

1月の研修センターで、笑顔で会える日を楽しみにしています。

面接が終わったら情報提供いたします。

「危険な暑さ」「台風」など、大変な時期ですが
お体には十分気を付けてお過ごしください。

無題 投稿者:姫メダカ 投稿日:2018/08/01(Wed) 20:28 No.2154   

1、朝から夕方まで面接は続いています。集合時間は、面接開始時刻の45分前だと分かりました。ですから静粛ではありますが控室では受験者の出入りが結構あります。
5分前から面接室前で待機です。

2、服装はスーツ上下が多かったですし、実際に無難です。私は、服装はそこまで関係ないと思いますが、悪目立ちすれば突っ込まれる可能性はあります。白いポロシャツやノータイの方はいらっしゃいました。私は上下スーツです。先に終わった方とは接触できませんでした。

3、投稿にある通りで、○○について教えてください。という知識を問う質問です。端的に答えると◎です。(在外教育施設では)学力保障が非常に大切、というメッセージ性を強く感じました。学力の三要素や、評価の仕方、観点別学習などは当たりが高いかもしれません。

がんばってください♪
また何かあればどうぞ♪
お気遣い嬉しいです。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

No. 暗証キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki - KENT(Ver6.3) & Paris日本人学校(レンタルServerへ) - OSは、Cent5.9で運用 - - YY-BOARD - icon:MakiMaki