829564
森理世(ミス・ユニバース2007優勝)より約50年前、アジア人で初めてのミス・ユニバースとなった、児島 明子の出身地からサービス中
[ホームに戻る] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

在外教育施設へ H31年度派遣者の通知あり 投稿者:Webmaster 投稿日:2018/12/06(Thu) 08:47 No.2188   

M-平成30年度受験者 先生
kick@H31登録 先生

お早うございます。
投稿番号 No.2182の修正です。

先ほど、海外の在外教育施設派遣者からメールを頂きました。
メールによりますと平成31年度派遣者の連絡があったとのことです。

文科省の試験まで進まれた方には、間もなく、今週中には赴任先の通知があるでしょう。

なお、このメール内容公表は、発信者の方に了承を頂いております。

今週末以降、怒涛の状態となりますが、季節柄ご自愛下さい。

以上です。Webmaster





貴重な情報ありがとうございます。 - kick@H31登録 2018/12/06(Thu) 19:49 No.2189
Webmaster 様

こんばんは。

海外にある日本人学校では、次年度赴任される派遣者の通知があったということですね。
ご多忙な中、発信された先生に感謝しています。

もう間もなく通知されるということですね。

明日が金曜日ですが、
配偶者BBSの過去ログを参考にして、来週末にあるものと、冷静を装いながらもドキドキしています。

何か動きがありましたら、情報提供させていただきます。

配偶者BBSでは
te28@H30様 はじめ 多くの方のコメントをとても参考にさせてもらっています。

派遣先が決まり、
私が気づいたことや わからないことがあれば、ご協力いただけると幸いです。

ご連絡ありがとうございます - 平成30年度受験者M 2018/12/06(Thu) 22:00 No.2190
貴重な情報提供、ありがとうございます。
kick先生同様、冷静を装いながら校長先生に呼ばれるのをドキドキしながら過ごそうと思います。
今後もこのHPにお世話になります。
よろしくお願いいたします。

直前研修の案内はいつ頃? 投稿者:kick@H31登録 投稿日:2018/07/08(Sun) 11:15 No.2149   

H31度派遣者および配偶者の直前研修の日程が文科のHPに掲載されていました。
配偶者研修 H31年1月19日
内定者研修 H31年1月21日〜25日(前日1月20日から宿泊)

いくつか質問がございます。どなかたお分かりの方がおりましたら、教えて頂けないでしょうか。

@ 直前研修の案内はいつ頃、届くのでしょうか?
  内示、あるいは内定者として決定する11月末から12月中旬頃でしょうか。
  →早めにわかるのであれば、私の配偶者の航空券・宿泊先を押さえたいと考えています。
  →内定者(私)は、宿泊先が決まっているようですので、航空券を押さえたいと考えています。

A 配偶者研修に出席する場合、旅費・宿泊費は自費になるのでしょうか?
  

日程もわかっているので、地方に住む私ですの、早いうちから何事も準備したいと考えています。



Re: 直前研修の案内はいつ頃? - te28@H30 2018/10/25(Thu) 15:10 No.2169
kick@H31登録様

@12月中旬頃だと思います。
A配偶者の旅費・宿泊費は実費になります。

ただし、あとから文科省から準備費用のようなものが
支給されました。(3月下旬くらい) 

Re: 直前研修の案内はいつ頃? - kick@H31登録 2018/10/26(Fri) 20:34 No.2170
te28@H30 様

ご返信ありがとうございます。

やはり、年末の忙しい時期のようですね。
費用面について、アドバイスもいただき、参考になりました。

Re: 直前研修の案内はいつ頃? - te28@H30 2018/10/30(Tue) 00:02 No.2171
kick@H31登録 様

 現在手元に資料がないので、覚えレいる範囲で今後のことについて書きます。

 12月中旬あたりに派遣先が通知されます。その後、2〜3日の期間でパスポートに関する書類の提出です。時間のないところでパスポート用写真の撮影(家族全員分)でした。また、私は派遣先が分かったので、自分で調べて派遣先で必要と思われる予防接種の予約をしました。1月の初旬から開始して、大人は2月下旬、子供が渡航ギリギリまでかかりました。予防接種には30万くらいかかりました。ちなみに、直前研修会場のオリセンの近くに、予防接種ができるところがあるようです。

 直前研修の内容は、
1.オリエンテーション
2.講義(いくつもあります)
3.旅行会社の説明(荷物のこと、保険のこと、手続きのこと)
4.派遣先の校長先生との面談(具体的に校務分掌の話など)

その他、夜は同期の中で複数の集まりがありました。
@県人会
A同部屋
B同派遣先
C同派遣地域?

Re: 直前研修の案内はいつ頃? - kick@H31登録 2018/11/03(Sat) 18:30 No.2172
te28@H30 様

ご返信ありがとうございます。


12月中旬の派遣先通知後から慌ただしくなることは、配偶者BBSからも拝見しておりました。

事前に準備できることはないか…とは考えるものの、
普段の仕事などもあり、なかなか具体的な準備はできていないのが現状です。

派遣先が決まり、その気持ちを胸に必死に準備する自分が想像できます…。


今回は、「予防接種による具体的な費用も教えていただきました。
「やっぱり、かかるなぁ。」と、夫婦で言っていたところです。これから、ますます具体的な金額がわかるのでしょうね。

また、何かあればよろしくお願いします。
私の方も、何かわからないことがあれば、連絡したいと思います。

Re: 直前研修の案内はいつ頃? - te28@H30 2018/11/08(Thu) 00:35 No.2176
kick@H31登録 様

 私の経験からお話させていただきます。
この時期に自分が考えていたことは以下になります。

@日本国内で使用していた携帯電話をどうするのか?
A自動車運転免許証の更新と派遣期間の兼ね合い
B10年研が派遣期間中にあるが、どうするのか?
C配偶者の免許更新が派遣期間中にあるが、どうするのか?
D住民票はどうするのか?
E日本国内の住まいは、どうするのか?
F派遣先へ荷物をどのように用意し、運ぶのか?
G海外で生活する上で保険をどうすべきか?
H持参金をどのくらい用意すべきか?

 もし、何かわからないことがあれば、ご連絡ください。
ただし、直前研修からいろいろと動き出すので、派遣先の
先輩派遣教員の方とのやり取りが始まります。
 現地にあった最新の情報などが得られるので、私は一般的
なことについてお答えしようと思います。

 te28@H30

Re: 直前研修の案内はいつ頃? - kick@H31登録 2018/11/25(Sun) 16:49 No.2177
te28@H30様

私事ですが、風邪をこじらせ11月初旬のメッセージへの返信が遅れてしまいました。


さて、11月も末となり、もうそろそろで師走ですね。

@〜Hまで、細かにありがとうございました。
言われてみると、私も同じような考えがいくつもありました。
1月のオリセンの研修時に詳しい説明をいただけるものと信じています。

自分自身、何がわからないかがわからないことも多く、お尋ねしづらいところもあります。

ただ、Aの自動車運転免許証の更新と、Gの保険のことはとても気になります。
自分も持ち家があり、Eについても考えていました。売るにしてもお金がかかるので、きっと身内に見てもらう予定です。
また、Hも大変気になるところです。片手以上は必要でしょうが、「その準備をどうするか。」 考えどころですね。


Re: 直前研修の案内はいつ頃? - te28@H30 2018/11/30(Fri) 02:28 No.2178
kick@H31登録 様

 風邪、治りましたか?日本では感染性胃腸炎(ノロウィルス)やインフルエンザが流行する季節でしょうか?いよいよ、派遣先がわかりますね。期待と不安が交錯しているでしょうか?

 さて、@〜Hまで挙げさせていもらいましたが、オリセンの研修で詳しい説明はありません。全て自分で考えたり、情報交換したりして対処していくようになると思います。私の場合は以下の通りです。

@ショップに相談→携帯番号とメールアドレスの保管サービスを利用し,使用していた携帯はSIMフリーの手続きをして派遣先に持参しました。派遣先でSIMカードを購入して現在使用しています。

A免許センターに問い合わせ→理由があるので、前倒しで免許更新を行いました。その際に派遣で使用するパスポートを持参する必要があります。※ゴールドだったので短時間ですみました

B自分では分からなかったので、管理職に相談→自分の10年研は延期になり、派遣期間が終了し帰国した年度に研修を受けるようになりました。

C自分の話ではないですが、知り合いの方は管理職経由で教育委員会に相談をしたそうです。

Dこれについては、自分で調べたり、同期派遣(オリセンで分かる)と情報を共有して、住民票は出国日に合わせて抜く手続きを事前に行いました。

E自分は借家でした。辞令交付式前に引き払い、実家ぐらしを何日かしました。日本に置いておく荷物と、派遣先に持参する荷物の整理で、毎日夜中まで片付け作業をしました。持ち家の場合だと、オリセンで警備(セコム?)などの案内ブースが出てるので相談ができると思います。

Fまず、オリセンで船便が手荷物にするかを、派遣先の同一地区で話し合い(主に管理職)決めていました。自分のところは手荷物で運ぶことになりました。その後、オリセンの相談ブースで利用できるサービスについて情報収集しました。結局JALabcの手ぶら宅配サービスを利用しました。ちなみに船便だと、2月下旬から3月上旬には荷物を預けるようになっていたと思います。

Gオリセンの相談ブースで相談ができました。自分は安心をお金で買いました。キャッシュレス(2年間)一人50万×家族の人数になります。これも、同期派遣でも考えは様々だったので、最後は自己判断だと思います。もしくは、先輩派遣者の意見も重要かと思われます。

H派遣先が分かってから、いろいろと情報収集ができます。当然、先輩派遣者にメールなどで相談もできるので、自己判断になるかと思われます。派遣先の物価にもよるでしょうし、着任してすぐに乗用車を購入したり、住まいの契約に2〜3年分一括で支払う派遣先もあるようなので、先輩派遣者に聞くのが一番だと思います。

 先生が来るのを待っている子どもたちがいます。待ってます。今受け入れの準備をしています。ご家族共々お体を大事にしてください。

Re: 直前研修の案内はいつ頃? - kick@H31登録 2018/12/02(Sun) 10:17 No.2179
te28@H30 様

お忙しいところ、いつもいつもご親切な言葉でご返信いただき、大変ありがとうございます。

12月に入りました。
派遣先の通知まであとわずかとなり、そわそわしているところです。派遣先が決まれば、具体的な話を聞けたり、自分で気が付くことができたりと、事がどんどん進んでいくことでしょう。
上のコメントを読んでいまして、いくつか気が付いたことがありましたので、質問させて下さい。

(1)住民票を転出するのが基本ですか?残す方はいますか?
・転出すると国民年金や国民保険の加入や支払いなどのかかわりが出てくるそうです。難しいことはよくわかならいのですが、派遣される方の多くはどうなのかが気になりました。

(2)荷物は、どのくらいの物を準備するのか?
・自分の仕事で使う物についてはいいのですが、家族の物をどれくらいまで用意するのか、ふわっと考えていました。派遣先にもよりますが、現地で購入するのか、こちらから持っていくのかで大きく変わります。

(3)出国日はいつごろになるのか?
・地元では例年、辞令交付式を4月の初旬に行います。派遣者の交付式はいつごろなのでしょう。4月に入ってから出国になるのでしょうか。それとも、3月末なのでしょうか。


Re: 直前研修の案内はいつ頃? - mari@H30 2018/12/03(Mon) 13:20 No.2180
このサイトに大変お世話になりました。
今年度から日本人学校に赴任している私からも少しお答えしたいと思います。
(1)住民票は転出しました。私の場合、夫が配偶者として同行しました。夫は国民年金を止めてきています。帰任してから支払いを再開する予定です。
(2)荷物は派遣先によると思います。私の赴任した国は、お金さえ出せば生活に必要なものはほぼ手に入るし、常夏の国なので夏物しか持ってくる必要がありませんでした。住居は家具付きでしたし、日本から送った荷物は少ない方だと思います。
(3)出国日は4月初旬です。

全ては派遣先との連絡と研修会で動き始めます。年度末処理と重なって本当にしんどいと思います。

私の学校でも来年度に来られる先生方のための準備を始めています。
来年度派遣される方同様、受け入れる側も楽しみに待ってますよ⁈

日本人学校では派遣者の名前がわかっている?! - 平成30年度受験者M 2018/12/03(Mon) 20:59 No.2181
こちらの投稿とても参考になっています。先輩方ありがとうございます。発表がいまかいまかと仕事が手につかない状況です。
受け入れ準備をされているということは、そちらでは派遣者の名前がわかっているということでしょうか?気になります、、、

人事発表のフライングは考えられません。 - Webmaster 2018/12/04(Tue) 08:46 No.2182
M-平成30年度受験者 先生へ

ご安心下さい。気にすることはありません。まだでしょう。先生が赴任先学校と連絡がOKになった頃は当然、赴任先にも連絡があります。
先生が管理主事で人事担当者とした場合、まだ未確認の人事を赴任先予定学校へ通知しますか?

派遣予定者へ赴任予定先学校の通知(連絡)前に、
平成31年度赴任予定者の個人情報(氏名・性別・免許の種類・年齢・家族構成など)
が連絡されることは、人事異動の漏洩になり、通常は考えられません。

例外的に万が一そのような事があっても、かん口令があり、守秘義務の最大項目の一つでしょう。
従いまして「本校には派遣予定者の名前が来ていますよ」このこと事態、明言できません。

ちなみに、本県でも年度末の教職員の人事異動は新聞紙上で発表されます。当然、原稿は発表前に県教委から各社新聞社に渡されており、関係者は人事異動の情報を知ることになります。
が、異動発表前に漏れることは皆無ですね。

以上ですが、少しは不安が解消されましたか?
Webmaster

つぶやきです。 - kick@H31登録 2018/12/04(Tue) 20:12 No.2183
M−平成30年度受験者 様
Webmaster 様

はじめまして、こんにちは。

M−平成30年度受験者様がおっしゃったことについて、私も多少なりとも考えたことがあります。
ただしかし、Webmaster様のおっしゃる通り、人事に関わることです。私たち公務員には守秘義務がありますので、わかっていたとしても…口外してはいけませんね。

人事異動の発表についてですが、私の地域も3月下旬に新聞報道されるのです。基本的にそれまでは内容が漏れないように、私たちは努めています。

しかし、海外に派遣される先生方は、
市役所での手続きや引越しの準備、オリセンの研修など、どうしても周りの先生や住民に漏れてしまう可能性があります。

聞いた話ですが、

小さな町の学校の先生が、引越しの依頼を業者にした際、[「海外に行く荷物があるらしい」と、どこの誰だ…?と話になり、すぐにバレてしまった。]ということがあったそうです。
漏れたとしても、あとは周りの方が「口外しない」という大人としての忖度が必要ですが…。

12月中旬までには、派遣先が決まることに当たって、みなさんの学校、地域では、どこまで公言するのでしょうか?

ただ、こんなことを情報としてこのサイトで「文字」に表してしまうと、教育公務員として正しくはない場合もありますので、私が少し気になったことを書かせていただきました。
つぶやきでした。

皆様との「つながり」を感じます! - kick@H31登録 2018/12/04(Tue) 20:23 No.2184
mari@H30 様

はじめまして、こんにちは。
お忙しい中、ご返信いただき大変ありがとうございます。


「全ては派遣先との連絡と研修会で動き始めます。」


このコメントが、一番グッときました。動き始める前に「少しでも!」という心の焦りがあるのが正直なところです。

このサイトを見て、もう4〜5年が経ちます。
昨年度に登録をいただき、ようやく「配偶者BBS」に関わりをもてたことができました。より実感をかみしめながら、サイトを閲覧したり、コメントを書いたりさせていただきています。

今は「不安と期待」ですが、この気持ちを忘れずに、
今後も私なりにサイトを通じて、表現させていただきます。



焦りすぎました、、、 - 平成30年度受験者M 2018/12/04(Tue) 20:53 No.2185
返信ありがとうございます。
通常の人事異動で置き換えてみると、よく理解できました。
焦りすぎました、、、
首を長くして発表を待ち、連絡が来ましたら投稿させていただきます。

手続き上、各情報が洩れ伝わることは仕方がない面もあ... - Webmaster 2018/12/05(Wed) 09:24 No.2186
kichi@H31登録 先生

その該当引っ越し業者、個人情報の管理が出来ていないことになりますね。依頼した業者の当たり外れがあるかもしれません。
過去、来店した有名人の様子をSNSで流したアルバイトもいましたが、それなりに処分されています。要するに職業上知った「個人が特定される情報」を他人に流しては、違法ということです。

と、杓子定規に言ったところで、1月下旬に1週間も学校を空けますから本人が黙っていても、その時点で情報は拡散するでしょう。管理職が教員の5日の長期に渡る不在に、「文科省の研修に参加します。」と説明しても内容はバレバレでしょう。

ということで、海外赴任という特殊事情を鑑み

12月の赴任先通知が異動発表と解釈するのが妥当ですね。
1月上旬に勤務校での公表・保護者への周知(漏洩)
3月末に従来通りの発表

でしょうかね?

公表について - kick@H31登録 2018/12/05(Wed) 18:44 No.2187
Webmaster 様

私の勤務している学校の管理職いわく、

「転出する情報が変に漏れ出てしまって先生に迷惑がかからないように、公表について教育委員会の担当と協議を進めていく。」

という話をされました。

職員室内での公表は、1月のオリセンへの参加による不在もあり、早めにあるのではないかと思います。

ただ、
昨年度末(3月)に

職員室内で人事発表が管理職からあった際に、
私の年度途中の異動が考えられる(⇒そんなことは、ほとんど無いようですが、文科からの通知にはそう表記されていたので。)ため、私が派遣者として登録されたことの公表はされました。

保護者への周知は、同時期なのでしょうか?どんな形になるかわかりませんが、変に漏れ出てしまうのは、私としても避けたいと感じます。

このことについて、何かあれば報告させていただきます。

平成30年度の直前研修が終わりましたが… 投稿者:webmaster 投稿日:2018/01/27(Sat) 16:58 No.2131   

昨日で直前研修が終わりましたが、

次に続く後輩の皆さんへの情報提供はまだ有りませんね。

参加された、配偶者や派遣内定者の皆さん、

Giveを宜しくお願い致します。

2018年1月27日(土) Webmaster


残念です。直前研修参加者からは、投稿無し。 - webmaster 2018/03/30(Fri) 20:34 No.2140
 各種のBBSでお願いしましたが、研修の様子の情報提供がありませんでした。

 支度金についてもお願いしましたが、(No.2127) Give投稿は有りませんでした。過去の派遣教員の皆さんは支度金についても詳細なGive投稿がありましたが、H30年度派遣予定者の教員は……。

 下記の「点線以下の方を除く」大部分の平成30年度派遣予定教員や配偶者の方は、このサイト、不要のようですね。

 多分、関係者や仲間とはSNSで連絡を密にしているのでしょう。Takeのみで不要になったBBSへは無関心のようです。残念です。

その皆さんへ、一言、万国共通・地球の何処へ行っても「義理人情」はある、なんてね。


-------------------------
以下の皆様、貴重なGive有難うございました。(敬称略)今後とも、宜しくお願い致します。平成30年度からの海外でのご活躍をご祈念致します。

N@H29シニア受験者 2018/03/18(Sun) 13:17 No.2136

平成29年シニア受験者N 投稿日:2017/12/28(Thu) 16:05 No.2098/ No.2112 /No.2097/No.2137

平成29年度受験者T 投稿日:2018/01/07(Sun) 23:04 No.2116/ No.2118 / No.2115/ No.2114/No.2113

neries@H30登録 投稿日:2018/01/06(Sat) 12:48 No.2111 /No.2109

UG-H29受験者 投稿日:2018/01/03(Wed) 12:25 No.2107

H30即派遣者Y 2017/12/29(Fri) 13:40 No.2100

H29シニア受験者Y 投稿日:2017/12/22(Fri) 17:03 No.2093

H29年受験者K 投稿日:2017/12/21(Thu) 17:53 No.2091

配偶者さん 投稿日:2017/12/17(Sun) 14:28 No.2086

平成30年度登録者 シマ 2017/12/18(Mon) 06:07 No.2088 / No.2083

平成29年度受験者92 2017/12/16(Sat) 16:56 No.2081 /No.2082

※もし、漏れている方がいましたら、ごめんなさい。
---------------------------

平成30年3月31日 以上です。webmaster

Re: 平成30年度の直前研修が終わりましたが… - 平成29年度受験者T 改め te28@H30 2018/10/25(Thu) 14:59 No.2168
webmaster様

 受験に際してこのサイトでたくさんの情報を得ることができ感謝しております。4月に赴任して、半年近くがたち、ようやくサイトを見ることができるようになりました。今、次年度の受け入れ準備が始まったところです。これから、私のお答えできる範囲で、受験者の皆様や配偶者の皆様、そして派遣希望の方々の助けになるよう、閲覧や投稿、返事を再開したいと思います。

te28@H30

te28@H30 先生 - Webmaster 2018/11/05(Mon) 10:56 No.2173
投稿、有難うございます。
ネットへの接続が可能になったこと、おめでとうございます。
また、お持ちの情報をShare(共有)して頂けるご意思、大変ありがたく思います。

どうぞ、宜しくお願い致します。

 Webmaster

Re: 平成30年度の直前研修が終わりましたが… - te28@H30 2018/11/08(Thu) 00:22 No.2175
webmaster様

 赴任してから、ネットへの接続は可能でした。しかし、心の余裕がなかったのだと思います。このサイトを見る心の余裕がありませんでした。今は、いろいろと生活も落ち着いてきたので、ゆっくりとこのサイトの中の投稿を眺めることができています。

 これからも宜しくお願い致します。

 te28@H30

平成30年 文科省面接行きました 投稿者:ストロングオイル 投稿日:2018/11/05(Mon) 13:18 No.2174   

今年の夏休みに文科省面接を受けました。
無事受かっているかドキドキしながら合格倍率等を調べネットをしていたらここを見つけました。(ここの情報では文科省面接までいけばほぼ合格という情報で期待が高まっています。)
受験する前にもっとちゃんと調べていたら!!と残念な気持ちになっていたのですが、この掲示板での皆さんの情報を共有する姿勢が素晴らしいと感じたので、私からの情報ものせておきます。

H30年度在外教育施設派遣(文科省面接)(約15分)

15分前に控え室へ推薦者6名1グループで通される。そこで、簡単な説明と「選考試験受験に当たっての留意事項」(A4、1枚)を渡される。面接室は2部屋用意されている。入室して鞄を置いたら「所属学校名」「職名」「氏名」を言うように言われる。(留意事項にも書かれている)

面接官は男性3名。
1人目
Q在外教育施設への志望動機はなんですか?
Q指導要領が新しく変わりますが、資質能力の3つの柱はなんですか?
Q学校現場でのあなたの強みはなんですか?
Q生徒指導で気を付けることはなんですか?

2人目
Qいじめがあったらどうするか?
Q現地でのあなたの妻の役割はなんですか?
Q複式学級や中学生に教えることもあるが大丈夫か?

3人目
Q子どもがいるということですが、現地に行くと同じ学校に通うという可能性もありますが大丈夫ですか?
Q給与は十分と言うほどではないですが大丈夫ですか?
Q今現在あなたやご家族の健康面はどうですか?

覚えている範囲でこんな感じです。
圧迫面接ではなく、なごやかな雰囲気で行われました。
期待しながら結果を待っておきます。

面接を振り返って 投稿者:まーちゃん@H30文科省受験 投稿日:2018/08/20(Mon) 01:07 No.2164   

面接がようやく終わりました。
姫メダカ様、お返事ありがとうございます。
実は、私は、面接の情報を提供するつもりはありませんでした。
だけど、姫メダカ様の提供を見させていただき、感謝をすると同時に
自分も情報提供をして後進の為に役立てたい、と考えるようになりました。
このサイトのお陰でここまで来たのに、何も恩返しをしないのはおかしいと
思いました。これも姫メダカ様のお陰です。本当にありがとうございました。
また、教えていただいた内容をしっかり勉強することで、赴任先でも生かす
ことができると思います。ありがとうございます。

妻から「結果も出ていないのに、面接内容を公表すると、落とされるよ」と
言われました。
果たしてそうでしょうか? 私はそうは思いません。
妻に大丈夫、と説明しても分かってもらえないので、早く、赴任先が決定して
安心させてあげたいです。

今後の予定としては(多分)
10月頃、校長宛に「次年度に赴任するか、再来年度赴任させるか」問い合わせがある
11月頃、即派遣の人の健康診断をする
12月頃、赴任先決定
1月 頃、研修
2月 頃、再来年度派遣の人の発表
4月   即派遣、辞令交付式
でしょうか?

文科省面接のとき、控え室にて
「1月の研修で会おうね」と言って、面接に向かっていきました。
姫メダカ様
「1月の研修でお会いしましょう」ね。
その時は、「私が『姫メダカです』」と教えてください(笑)
私も「まーちゃんです」と言います(笑)

皆さん、お忙しいのは十分理解できますが、これからの人たちのために
助け合って、今後の人たちを育てましょう!

Re: 面接を振り返って - 姫メダカ 2018/08/27(Mon) 13:36 No.2165
まーちゃん様

教員になってからも、在外教育施設派遣に関わる選考という形で自分自身が受験者になるとは思ってもいませんでした。
職場には受験する方はおりませんでした。選考に関して誰かにアドバイスを頂いたり、前派遣者の体験談を聞いたり、一緒にがんばろうと声を掛け合う方もおりませんでした。
勤務校の生徒が毎年受験する中で、自らもまた受験者になるというは、気恥ずかしさもありますが、新鮮で、生徒と同じ気持ちを共有できた面もあります。
まーちゃん様とは短い期間でしたが、共に苦しい道のりを共有した仲間意識が既に芽生えています。これは嬉しいことでありまして、今の職場の方に対してはない感覚でもあります。

この掲示板をご覧になる(なっている)方は少なくとも在外教育施設に関心がある、関わりがある方でしょう。全国にまたがる方との繋がりが感じられる掲示板として用いられるようにと強く思ってなりません。


Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

No. 暗証キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki - KENT(Ver6.3) & Paris日本人学校(レンタルServerへ) - OSは、Cent5.9で運用 - - YY-BOARD - icon:MakiMaki