面接を振り返って - まーちゃん@H30文科省受験 2018/08/20(Mon) 01:07 No.2164
└ Re: 面接を振り返って - 姫メダカ 2018/08/27(Mon) 13:36 No.2165
面接を振り返って 投稿者:まーちゃん@H30文科省受験 投稿日:2018/08/20(Mon) 01:07 No.2164
面接がようやく終わりました。
姫メダカ様、お返事ありがとうございます。
実は、私は、面接の情報を提供するつもりはありませんでした。
だけど、姫メダカ様の提供を見させていただき、感謝をすると同時に
自分も情報提供をして後進の為に役立てたい、と考えるようになりました。
このサイトのお陰でここまで来たのに、何も恩返しをしないのはおかしいと
思いました。これも姫メダカ様のお陰です。本当にありがとうございました。
また、教えていただいた内容をしっかり勉強することで、赴任先でも生かす
ことができると思います。ありがとうございます。
妻から「結果も出ていないのに、面接内容を公表すると、落とされるよ」と
言われました。
果たしてそうでしょうか? 私はそうは思いません。
妻に大丈夫、と説明しても分かってもらえないので、早く、赴任先が決定して
安心させてあげたいです。
今後の予定としては(多分)
10月頃、校長宛に「次年度に赴任するか、再来年度赴任させるか」問い合わせがある
11月頃、即派遣の人の健康診断をする
12月頃、赴任先決定
1月 頃、研修
2月 頃、再来年度派遣の人の発表
4月 即派遣、辞令交付式
でしょうか?
文科省面接のとき、控え室にて
「1月の研修で会おうね」と言って、面接に向かっていきました。
姫メダカ様
「1月の研修でお会いしましょう」ね。
その時は、「私が『姫メダカです』」と教えてください(笑)
私も「まーちゃんです」と言います(笑)
皆さん、お忙しいのは十分理解できますが、これからの人たちのために
助け合って、今後の人たちを育てましょう!
Re: 面接を振り返って 投稿者:姫メダカ 投稿日:2018/08/27(Mon) 13:36 No.2165
まーちゃん様
教員になってからも、在外教育施設派遣に関わる選考という形で自分自身が受験者になるとは思ってもいませんでした。
職場には受験する方はおりませんでした。選考に関して誰かにアドバイスを頂いたり、前派遣者の体験談を聞いたり、一緒にがんばろうと声を掛け合う方もおりませんでした。
勤務校の生徒が毎年受験する中で、自らもまた受験者になるというは、気恥ずかしさもありますが、新鮮で、生徒と同じ気持ちを共有できた面もあります。
まーちゃん様とは短い期間でしたが、共に苦しい道のりを共有した仲間意識が既に芽生えています。これは嬉しいことでありまして、今の職場の方に対してはない感覚でもあります。
この掲示板をご覧になる(なっている)方は少なくとも在外教育施設に関心がある、関わりがある方でしょう。全国にまたがる方との繋がりが感じられる掲示板として用いられるようにと強く思ってなりません。
- 返信フォーム
- 記事修正&削除フォーム