森理世(ミス・ユニバース2007優勝)より約50年前、アジア人で初めてのミス・ユニバースとなった、児島 明子の出身地からサービス中
[リストに戻る] [ホームに戻る] [新規投稿] [スレッド表示] [ツリー表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
昨年の文科面接の内容提供 - kick@H31登録 2018/07/08(Sun) 11:01 No.2148

昨年の文科面接の内容提供 投稿者:kick@H31登録 投稿日:2018/07/08(Sun) 11:01 No.2148
2017年8月7日(月)15分間の面接でした。会場は、東京海洋大学越中島キャンパスでした。

控え室があり、受付の方が1名いました。
事前に記入して持参した「追加確認事項」の用紙を提出し、身分証明書(運転免許所)を提示しました。

控え室は、学生の教室のようで15名ほどいました。(暑い日でしたが冷房のおかげで涼しかったです。)
面接時間2〜3分前に、控え室から面接室へ自ら移動するよう言われていましたので、時間になり移動しました。

面接室前のイスに座り、待機していたところ、
前の受験者が終わり、1分ほどして「次の人、どうぞ。」という声が聞こえ、入室しました。

荷物は机の上に置くよう指示され、イスの横に立ちました。

「所属学校名・職名・氏名を述べて下さい。」と言われました。
「座ってください。」という指示を受けて座りました。
面接官は3名いました。(私の場合は男性で、面接を取りまとめる方1名(A)と、大きな質問を1つずつ用意している方2名(B・C)。)

A「志望理由や自己PRを2分以内で述べて下さい。」と言われました。

B「日本人学校を望むきっかけ、志望動機は?」と。
 「(キャリアアップにつながるという話を受けて)日本国内では、ダメなのか?」と。


C「今、学級で取り組んでいることは?」
 「(体育の授業の充実という話を受けて)子どもたちの体力面で劣っている部分は?」
 「(投力という話を受けて)普段の授業で心がけていることは?具体的な指導方法を教えてほしい。」
 「(道徳の授業の充実という話を受けて)道徳の授業で工夫していることは?」

A「配偶者は現在働いていないのか?」
 「補充校勤務になった場合、あなたのお子さんはどこに通学させるか?インターナショナルスクールか日本人学校か?」

時間は15分間ぴったりでした。

質問には、端的に答えることが大切だと感じました。
答えの中には、「キーとなる言葉」を含めることで、面接官に印象を与えることができます。
面接官の次の質問に、そのキーワードについて聞かれた時は、(待ってました!)と熱心に話すと良いと思いました。

もう一つ、「身なり」も大切です。
私は、男性でスーツ・革靴で臨みました。
管理職からは、「革靴はストレート・チップが良い。」と言われました。
ストレート・チップ?というレベルの私が、今思うと恥ずかしい思い出です。
ネクタイ選びも重要ですね。

この夏、面接を控えている方、頑張ってください!


- 返信フォーム

お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

- 記事修正&削除フォーム
処理 No. 暗証キー