小論文 - 複数回派遣経験者 2018/05/03(Thu) 10:38 No.2143
├ Re: 小論文 - 平成30年度受験者(関東) 2018/05/05(Sat) 13:28 No.2144
└ Re: 小論文 - 平成30年度受験者(関東) 2018/05/17(Thu) 23:43 No.2145
小論文 投稿者:複数回派遣経験者 投稿日:2018/05/03(Thu) 10:38 No.2143
文部科学省シニア派遣者に対する小論文の課題がHPから見ることが出来ます。
どこの都道府県も大なり小なりこんな物だと思います。
参考にしてみて下さい。
「課題1」(共通課題)
これからの時代に求められる資質や能力について簡潔に述べるとともに、学習指導要領の改訂を踏まえ、最新の教育改革の動向について論じてください。(400字程度)
「課題2」
教職人生の中で、どのような教育活動に力を入れてきたかについて述べるとともに、在外教育施設が抱える現状と課題に対して、シニア派遣教師としてどのように貢献できるかについて論じてください。
Re: 小論文 投稿者:平成30年度受験者(関東) 投稿日:2018/05/05(Sat) 13:28 No.2144
来週、教育事務所の選考を受ける予定の者です。
頂いた情報で、小論文対策をしてみます!
GW、残り2日ですが、できるかぎり試験対策してみます!
Re: 小論文 投稿者:平成30年度受験者(関東) 投稿日:2018/05/17(Thu) 23:43 No.2145
事務所の選考に行ってきました。結果は残念ながらダメでした。
選考の内容は教えていただいたような一般的な小論文でした。個人的な感想になりますが、教員としての資質も大切だと思いますが、事務所でダメということと、校長(教育委員会)から聞いた話などを総合的に判断すると、あちら側のタイミングも重要なのだろうなという感想を持ちました。やはり何度も選考試験を受け続けないといけないのかなと思いました。
情報収集する中で、在外教育施設で教えること、環境、待遇など考えていたものよりもずっと厳しいものだということがわかりました。
来年度、選考を受けるかはまだ決めていませんが、こちらのHPは大変参考になりました。今後とも拝見させていただきたいと思います。ありがとうございました。
- 返信フォーム
- 記事修正&削除フォーム